楽しかった日々
みなさんはご存知でしょうか?1年目はミルダム、2年目はyoutubeでぷよぷよ最強リーグというものがありました。

その名の「ぷよぷよ」というゲームで最上位に強い選手達が集まりリーグ戦をする企画でした。
最上位プレイヤーの皆さんはその実力に答える数々の名試合を繰り広げて、私達は熱狂したり楽しんだりしていました。
目玉はぷよぷよの大会での活躍がここでしか見られないmomoken氏(Twitter)と若手ホープのマッキーくん(Twitter)の戦い!!!
この2人が切磋琢磨してどんどん強くなっていく様には大変驚きました!
マッキーくんのgtrで15連鎖の大連鎖を組む技術を後折り主体だったmomoken氏がこの戦法を取りいれる事から始まり、10万点を小さい点数にして、セカンド・サード合戦にする様は、まるで漫画の主人公のようで我々は魅了されました。
勿論この2人だけではなく、あのマッキーにも勝ったぴぽにあさん、巨人の火力deltaさん、若手ホープのともくん、後折り・高速後撃ちのsakiさん、オールマイティのmetaさんなどもエキサイティングな試合を見せてくれました。
僕はBリーグも大好きで、知らない選手だったヨダソウマさんが1先の魔王になるのも面白かったし、fronさんが辛そうなのもよかったし、覇王の大連鎖も破壊力抜群で、わっふる先生がぱりーんwするのも楽しんだし、siyotaさんの中盤戦の美しさに涙しました。
こんな事書かなくても他のぷよらーの皆さんは楽しんでた事に間違いありません。
僕はぷよぷよは下手糞なので昔から見る専でした。ニコニコ動画のぷよm@s@から始まり伝説のかめさんvsALFさんの動画とかS級リーグとか良く見てました。
そしてこの最強リーグ。昔からぷよらー達がしてきた草の根活動が実を結んだと感動していました。
選手達も試合の為にモチベーションを維持しながら頑張っていて、まさに「プロ」といっても差し支えない内容でした。
そんな最強リーグが終わってしまう事は非常に残念でした。
やはり「プロ」は難しいのか
その報告は前触れもなく行われました。
ぷよぷよ最強リーグ2022 season3について pic.twitter.com/XZOfNBEws4
— ぷよぷよ最強リーグ (@saikyouleague) October 2, 2022
もう本当に寝耳に水って感じでした。そして、「まあー選手達も過密日程やスケジュールで大変そうだったし、お疲れ様でした」って気持ちになりました。
でも冷静になって見るとある疑問が残るんですよね。「3人のプレイヤーが辞退。」「最強各のプレイヤーの真剣勝負の場の提供が不可能な為が困難」なんか引っかかったんですよね。
まず「3人のプレイヤーが辞退」。まあスケジュールが困難とかクラウドファンディングが失敗したからとかそういう理由だったらまだわかりますが、それでも3人一気に抜ける事があるの?って気分になります。
だってあの最強リーグで戦っているぷよぷよお化けで、誰よりもぷよぷよを愛している人達のモチベーションが3人も一気になくなるんですよ?何か内部で問題があったとしか考えられません。
次の「最強各のプレイヤーの真剣勝負の場の提供が不可能な為が困難」って点です。つうかこの思考行結の文では誰が抜けたのかハッキリしません。その後のぷよらー達の報告でmomoken、マッキー、ぴぽにあさんの3人が抜けた事を知りました。
確かにこの3人が抜けたら残念な感じがしますが、それでもBリーグの選手達を昇格する事なども出来たハズです。これじゃ何の為にBリーグをしていたのか分からなくなります。
Bリーグだけでも視聴人数は1000人を超えていたので、人気は少なくともあったと思いますし、それでもこの30先が出来て強いプレイヤーが集まるリーグは見たい人も多いはずです。
こうなるとやっぱりまだお金や人数が足りないのから終わるのかな?って考えてるとぴぽにあさんの配信がありました。
・運営との連携が上手く取れない事もあった事
・選手はようやっとる
等の事を発言されてました。
この配信を見た後だとやっぱり「プロ」というのは改めて難しいものだなって感じました。
確かに運営としては人気選手がいなくなると採算面でも厳しくなる。
でも運営の仕事は本当にプロだったのかって疑問に残る点もある。突然の降格に関するルール変更やいつまでも変わらないHPの対戦表など。突然TOMさんが実況からいなくなってたし。
運営も選手も「プロ」として活動していくには「責任感」が必要なのかなって思いました。
運営は3人が辞退を宣言した所で引き留めて欲しかった。それがダメでも選手に辞退の理由をヒアリングして、その理由を具体的に報告して欲しかった。
選手のモチベーションが続かないなら何故モチベーションが続かないのか理由を。金が足りないのか?社会的信用が足りないから?
だってこのまま「3人が辞退」なんて文言を載せたら犯人捜しが始まるに決まってるもの。ぴぽにあさんが配信をしてくれたからそれが無くなったけど。それとも選手を犯人扱いしたかったのかな?
こういう積み重ねから運営は「プロ」としてはもうちょっと何とかして欲しかったなって思います。運営は大変だと思うけど今回は思考行結というプロチームがやってたんで期待してました。でも思考行結は嫌いになりそうです。
何故なら一番大事な視聴者に寄り添う責任感がないからです。それは選手も同じ。マッキー君は突然プロを辞めてしまったし。momoken氏はあまり口を開かないし。
もうこういう事を言いたくはないのだが、辞めるなら不満を吐き出してもよかったと思う。
アンチとかも生んでしまうかもしれないけど、例えば金が稼げなくて将来が不安だからとか運営のこういう態度が気に食わないでもいいと思う。何か一言欲しかった。
若いんだし、特にまっきー君は。まあーしょうがないよねって思う人の方が多いと思う。
でもそれは視聴者側のワガママだし、選手としてはプロの発言ではないかな。選手としてはモチベーションを維持してくれて素晴らしいパフォーマンスを発揮してくれたし。そこまで期待するのは違うものですかね。
思い出すあの事件
最後にこの最強リーグが終わってある一件を思い出しました。
マジカルストーン事件
僕から説明をする必要性がないが、どうしてもこの1件がちらついてしまう。
なんでこんな運営とトラブルばっか起こるのだろうか?外部向けになると失敗するのか?
もう身内に反社みたいな人がいるのかと不安になってしまう。今回の事はいさな氏がターゲットになっている。でも個人的にこの人1人だけの責任ではないと感じられる。
まあーこんなツイートをしている時点で何だかなって感じだけど。
いさぺこおいう
ブロックされた報告されたつってスクショ上げるやつ、自分が正しいとしか思えないおつむなの可哀想
10月3日のTwitterより
ぷよぷよは皆強くて見ていて楽しいのに。
以前の事件も今回もぷよぷよのプロ達の注目が高まってきた時に起こりました。
逆に注目度が高くなってくるからこそ話がこじれてくるのかな?
なんでこんなこじれるのかは分かりません。今回の件も説明も何もないのだから。
やはり公式の大会はSEGAに任せた方がいいのかもしれない。そのSEGAも一回「チー牛」で炎上したけどwwwぷよぷよ界隈の民度はこんなもんなのかもしれない。
何も改善されなければまた4年後に外部向けの大会が始まってまた急に説明もなく終わるのだろう。
事情も知らない僕達視聴者は、またぷよらーつえー!すげえ!とか期待して熱くなっていると突然大会が終了する悲劇に遭遇するのかな。
もうこんな事が起こるなら外部向けじゃなくて身内の配信で今まで通り対戦するだけの方がいいのかもしれません。
まとめ
後半辛口になってしまいましたが、やはり最強リーグは非常に楽しかったです。
楽しかったからこそ残念な気持ちになってしまいます。
もっとスパチャとか献金すればよかったのかな?でも献金しても説明なく終わっちゃうんだもんなぁ・・・
なんて気持ちです。選手の皆さんはこれからも応援を続けます。