1話:ニートのアルバイト応募したけど行かなかった話 2話←今ここ:ニートのハロワと転職エージェント 3話:ニートが転職エージェントを使ったらブラック企業派遣求人渡されて絶望した件 番外編:スキルの無いニートともうすぐ消える貯金 正社員就職番外編 4話:書類は通らないけど、プログラミング勉強中です 5話:ニートとハタラクティブ脱退、新卒以来の面接 6話:ベンチャーは怖い 7話:ニートの久しぶりのブログ更新と失業保険の終了と就職したい職業 最終話:fラン大卒、仕事を2年で辞めて1年間ニートしていた僕が就職決定した方法
ついに動く時が来た
はい、今回はニートの正社員の就職への道第2弾です!
前回のあらすじはこちら↓からどうぞ!
福祉職を退職してから早1年。くっちゃ寝て、youtubeや漫画を見てだらだらとした生活を1年間送ってきました。
新卒を2年で退職。空白期間は1年という地雷人材な僕。
そんな僕が貯金残高が尽きそうになった為、ついに再就職活動に乗り出す事にしました。
行動するのはどうしようかまず悩みました。転職エージェント登録?転職サイトを見る?志望動機の作成?そもそも行きたい業界は?
悩む中、まず失業保険の申請をしていなかった事に気づいて、ハロワに行く事を決定しました。
まず行動の第一歩はハローワークに行く事。
ニートinハロワ
僕は東京在住なんですが、近くにハローワークが無い為、歩いて2時間位の所のハローワークに行きました。
到着時点で足がパンパン。やばお。
初めてのハロワの雰囲気は、まー普通だなと感じました。
昔ネットの情報では、暗黒の渦が漂っている空間で、しわくちゃの服を着た中年男性が、年下のキツイ感じの受付の人に暴言を吐かれるという都市伝説のような空間という情報がありました。
しかし、今はコロナ対策の為か清潔感のある空間で、窓の換気をしながら、電光掲示板の案内を見るといった感じの過ごしやすい空間でした。
そんな中、人とまともな会話をしたのは1年前な僕が緊張しながら、総合受付に行きました。
そこで総合受付のねーちゃんから、ハロワ登録の案内を得て、失業保険の申請へ行きました。
会話は「ハイ」だけだったので、特に問題なくいきました。やったぜ!
次に失業保険の申請なんですが、ここに罠がありました。
僕は失業保険を1カ月分しか受け取れませんでした!
なぜかいうと、失業保険を受け取れる期間は1年で、僕が退職したのは去年の3月ですから、そこから起算して、今年の3月までが失業保険の受取期間となっているそうです。
てっきり僕は1年以内に申請したら、そこから3カ月貰えるもんだと思いました。
皆さん申請は早めにね!
僕はこれで40万くらい失いましたwwwwwww
まーブログのネタになったと思って切り替えます!
話は戻って、いかにも役人風のハキハキ説明するのが上手いねーちゃんから、失業保険が1カ月しか貰えない事を知った僕。
精神的なショックを受けて頭がガンガンとしながら、震える声で「ハイ」と返事をして失業保険の説明終了。
隣で60位のじーさんが、

困りますよ。クビ切られてアルバイトでしか生活できません。どうしてこうなったのでしょうか・・・がみがみくどくど
こんな感じの事を話してました。これを聞いて僕は、

俺も将来こんな爺さんのように路頭に迷うんだろうな~
とおぼろげに考えてました。いやー社会不適合者はつらいつらいww
最後にハロワの登録を済ませました。内容は希望職種・希望休日・勤務地などです。
僕は職種・webマーケティング、希望休日・何日でも、勤務地・全国どこでもと入力するように頼みました。
すると、30代位の教育ママ風の女性が、何か奇妙な物を見たような目でこっちをみつめました。
「何この人、頭おかしいわ」そんな表情でした。
こうして入力を終えて、ハロワ訪問終了です。帰る際に、さっきの教育ママ風の女性が笑顔で手を振ってるのを見て、

女性の方って切り替え早いし、だから受付に向いているんだろうな~
と僕はうっすら思いました。
ニート、転職エージェント登録
次にしたのは転職エージェント登録です。
僕は新卒の時、エージェントを登録した事があるのですが、その男性が見下した表情で、案内してやるよみたいなタイプだった記憶があります。
どうせ大手のエージェントはこういうイケイケのエージェントが多いと思ったので、そんなタイプがいなさそうなサイトを選びました。
その転職エージェントはハタラクティブです。
これはニートやフリーターに特化したエージェントらしいです。
僕は褒めて伸びるタイプなので、ニートやフリーターに特化したエージェントなら、僕のような人にも優しく接してくれそうだと妄想しています。
これからこのエージェントを使う目的は主に履歴書の添削を頼むのに使います。
またこのエージェントの欠点として、求人は対した事なさそうな印象を受けるので、求人は違う転職サイトで探していく方針でいきます。
電話連絡したら、明日にもライン電話で面接してくれるらしいです。
その進展も次回のブログで報告していきたいと思います。
まとめ
ニート再就職の一歩はハロワ登録と、ハタラクティブ登録から始めました。
このままニートの正社員の就職への道シリーズをブログにて連載していきたいと思います!
果たして就職できるのか?フリーターとして日雇いバイト生活になるのか?
その結果は現在の僕自身でもわかりません。応援お願いします!
次回👇