バイト6日目。慣れと溢れ出るインキャ臭

フリーター奮闘記
スポンサーリンク

仕事は慣れたが、コミュニケーションに難あり

こんにちは。バイトもなんやかんやで6日目に到達いたしました。

仕事は慣れてきて大丈夫そうです。

しかし、細かい所でコミニュケーションの難しさを感じます。

僕はお客様に物事の説明をする仕事をしています。

説明書に書いてあることをそのまま伝える仕事です。

そんな簡単な仕事ですが、僕は元引きこもり。そう上手くいきません。

まず説明の段階でオロオロしてしまいます。

声に出して説明しているはずですが、他の人が説明するのと比べると自信なさげに説明しちゃうんですよね。

最初はテンポよく話しているんですが、ドンドン声が小さくなる感じです。

あと敬語が上手く使えません。なんか「〜だと思います」とか「そうじゃないでしょうか」とか曖昧な敬語を使っちゃうんですよねー

他の人からは話し方を注意されてはいないのですが、自分ではこれじゃ駄目かなーーなんて思いながら仕事してます。

コミュニケーションって難しいね。

溢れ出るインキャ臭

コミュニケーションの難しさは派遣仲間と雑談してる最中にも発生してしまいます。

でちゃうんですよねーインキャ用語が。

例えば、たまたま眠たそうな人を弄る会話になった時、普通の人は「眠たそうにしてんじゃん」って言いますよね。

僕の場合だと、

「霊圧が消えかかってんじゃん」

なんて言ってしまいました。チャド!????

頭の中だと「眠たそうにしてんじゃん」って言おうとしていたのに、実際に出てきた言葉はジャンプのBLEACH。

一瞬にして周囲の人の頭に?マークが浮かびます。

慌てて「意識飛びそうじゃんwww」とか言って笑いながら誤魔化せましたが、メチャクチャ焦りました。

普段からYouTubeでオタクな動画しか見てないので、無意識の内にこんな言葉がでちゃんうんですよねー

他にもペン回しをしていて、周りの人に「ペン回し上手いねー」って言われた時に

「癖になっているんだよねーこうするの」※ハンターハンターのキルアより

とか自然と会話にインキャが出てしまいます。

気づくとマジで恥ずかしくなります。

極め付けは派遣仲間でapexをしている人がいて、fpsトークになった時に、僕のvalorantへの熱が止まらな過ぎてずっと語ってたら、

「まあーvalorantって敷居が高そうだよね」

なんて言われてしまって引かれました。

僕の中だとvalorantは誰もがやってる人気ゲームというイメージでしたが、他のゲーマーからすれば、硬派で難しそうなゲームという事が頭から抜けてました。

マジでやってしまいました。

折角ちゃんと雑談できていたと思ってたのに、ヒートアップしてるのは僕だけで恥ずかしかったです。

そんなこんなでコミュニケーションには苦戦中です。

まとめ

こんな感じでバイト頑張ってます。

バイトをしていて思うのは、バイトって滅茶苦茶楽だなーって事です。

1ヶ月で辞めた営業の仕事をしていた時は、細かな言葉遣いで怒られまくりましたが、今は全然怒られません。

怒られないのはいいのですが、社会人としては全然成長してないんだなーって感じちゃいます。

このまま楽なままでいいのかどうか絶賛悩み中です。

まあ当面の目標は会話中にインキャが出ないように訓練する事ですかねw