久しぶりのパワポケ10
忘れた頃にやりたくなるのがパワポケ10の魅力。
僕が中学生の時に買ったパワポケ10。今では忘れた頃にやりたくなるのでやっている。
個人的に表サクセスでひたすらオールAを作るのが楽しいのだが、今回は裏サクセスに力を入れて見る事にした。
今回はゆるく100階を目指すので、1章で軽くリセゲーをして2章ではスキルの吟味をあまりしない方向で行く事に。
陣営はレッドドラゴンを選択。
学生の時はロマン砲のゴンタと生贄候補がレッドドラゴンより多いホワイトベアを選んでいたが、大人になってからは安定と効率のレッドドラゴン一択となってしまった。
ブラックタイガー?ガラクタ山に隔離されててどうぞ。
久しぶりにやるのでイベントカットをオフにしながらイベントを眺める。

そしてヤシャかラセツかの選択場面へ。
学生の時は黒球に弱点をつけて楽しいヤシャを選択していたが、本プレイは安定の強さのラセツに。
おそらくやり込んでいる人は9割方ラセツを選んでいるに違いない。
ヤシャは2章に連れてく条件もメンドイし、テキスト量も多い。なので大多数のプレイヤーから振られる運命に・・・カズの不幸はここから始まってたのかもしれない。
スキル粘りと仲間集め
スキル
1章で主人公が狙うスキルは科学知識と逃げ足。
それ以外考えられない。2章で武美を使う場合は科学知識でなく応急手当でもありだが、主人公に着ける事で武美が死亡してもリカバリーが取れるのでこれが鉄板である。
逃げ足については付けない方がおかしい。
これがあるだけで降車時の雑魚戦が無くなるという最強スキルだからだ。
スケジュール
注意点ですが、今チャートは僕が昔の事を思い出しながらテキトーにやっています。なのでこのチャートをなぞる事はお勧めしません。
2-4日目で市場をうろついて武美を仲間に。
これは9割のプレイヤーがしている行為だろう。それ程までに武美は可愛いし強い。
5日目に遺跡潜り。当然スキル粘りをする為に9レベルと50経験値程で成長を止める。
ここで10レベル前でレベルを止めるコツを紹介する。
まず1-4階の敵を全て倒す勢いで進めて、4回地点で8レベルに上がった段階で5階に移動する。
5階の敵は固定で玉4つと戦車×2だ。
玉を3つ倒すとレベル9にレベルアップするので、その後に玉を1つ倒しておよそ30経験値。
あとは降車してザコ敵を1-2体倒すと20経験値位稼げるので、それで遺跡を出ると上手く10レベル前で寸止め出来る。
簡単に言うと8レベルから玉4つ倒して、降車してザコを1-2体倒せば調整完了である。
3人パーティでレベルアップに必要なのは80経験値、ガラクタ山の敵は約30位の経験値なのでこれで完璧な調整になるのでオススメです。
6日目は所持金を990ペラに調節した後にガラクタ山へ。
この990ペラ調整はリセットペナルティ回避の為で、アイテム欄も空っぽにして問題ない。
敵になると強いが味方になると弱いハガネにイラつきながら、一つ目のスキル粘り完了。
7-9日目は広場、協会、農場にうろつき。
10日目に遺跡に潜り、19レベルで寸止め。
11日目は再びガラクタ山へ。2つ目のスキルゲット。
12日目は農場に行きサトミの発砲イベントをこなす。このイベントだけ時間制限があるので、忘れずに早く起こす事がオススメ。
13-14日目は協会をうろつき、生贄シロタさんを勧誘。
15日目で山の遺跡クリア。ドラゴン攻略法はリペアを沢山持っていって道中でロケット砲を拾ってぶっ放すだけ。
16ー19日目はランダムイベントでウタノが来たので教会で仲間に。
20日目は遺跡でテキトーにレベル上げ。ここから先はエーベルのランダムを狙う為、遺跡から戻っても回復をしない。
21-24日目は教会へうろつき。シロタの出番ですかな?・謎のロリ化を果たした最強幼女のトウコに出会う。そして教会ゴキブリイベント一回目。
教会ゴキブリイベントは避ける人も多いが、報酬にリアクティブや最強アイテムである電極角が出るので起こす事をオススメする。
25日は遺跡探索。レッドローズの最終イベントが出たので仲間に。
26日目-27日目で教会ゴキブリイベント2・3回目。
28-29日で教会トウコイベントで呼び方指摘イベントを起こす。
このイベントは発生率が低いのでリセが安定。一日事にリセットしても出ない事が多いので、28-29日の2日間でリセするのがオススメ。
30日で遺跡探索。教会ゴキブリの4回目のフラグを踏むのと塔の遺跡のボス撃破。
31日目で教会うろつき。ゴキブリイベント4回目。
この報酬で電極角かリアクティブを手に入れる。貰える報酬はランダムだが、リセすれば簡単に電極角を手に入れられるのでここで入手する。
32-34日目で広場うろつき。リン4回目まで勧誘を進める。
35日目は遺跡。どの遺跡でもいい。武器が欲しかったら塔の遺跡が一番いいが、フロートが必須。なければ山の遺跡で問題ない。ついでにシロタを殺す。意外とシロタは強いし頑丈なので死ににくいのが難点。それでもトウコの為には仕方ない。
36日目にエーベルのランダムが完結したので広場で勧誘。
37日目にトウコ勧誘。ショックを受けるトウコ。
38-39日目で歓楽街兼ソムシーイベント。歓楽街を観光する。
40日目は塔の遺跡でバンパーを入手。
41日目で教会に行きトウコを仲間に。
42-43日目でソムシーを仲間に。
45日目の遺跡探索。
46日目から49日目でリンとサトミを勧誘。
サトミは最初の発砲イベントをこなすと27日の定期イベントで自分語りをしてくれるので、その後に勧誘すると手順を省ける。
50日で遺跡探索。今回は裏ボスを出すのがメンドーだった為、森の遺跡をクリアせず。
だって森の遺跡の最終階って事故りやすいだもん。行きたくない。
こうして一章クリアしました。生贄候補仲間もギリギリ集められる人を集める事に成功。(シロタさんは除く)かかった時間は12時間程。

電極角・バンパー・リアクティブの3種の神器について
最後にこの3種の神器の入手法について考えていきたい。
これまでの僕の経験上、この中で一番出てこないアイテムは電極角一択である。
遺跡の10回以降出るらしいが、まともに出るのを見た事ない。
体感的に山の遺跡の20階で出るイメージがあるが、それでも出てくる事は少ない。
わざわざ20階まで行ってリセゲーをするのは辛いので、電極角は教会のゴキブリイベントで出すのが一番楽だと思う。
バンパーは塔の遺跡で武器を探していると良く出てくるイメージ。山の遺跡より塔の遺跡がオススメ。
20階が一番出やすいイメージなのでフロートを持っていこう。
最後のリアクティブは山の遺跡が体感出やすい。20階で出るイメージがある。
またサトミの特殊マップでも出るイメージがあるのでそこで狙おう。
ここまで準備して2章へ・・・
こうして2章への準備が完了です。
武器は3種の神器の電極角、バンパー、リアクティブとドリル、電撃ブースター。あと拾ったウォーターガンで何とかしていきます。
ここまで準備を整えても平気でキャラが消し飛ぶのがパワポケ10の怖い所。
気を引き締めて行きたいですねー
また2章でのスキル粘りは特に考えてません。
ラセツの急所狙いやトウコの忍び足・急所狙いとか粘れればいいですが、生贄の回数付きですからね。
まあー基本的にラセツとトウコの2人がいれば何とかなるのでこのメンバーで行きたいと思います!
久しぶりにやった感想
結構ガチガチな動きをしましたが、改めてやるパワポケは面白いです。
僕が中学生だった当初、ラスボスの天使が怖くて、サトミを連れていくと天使が急にトラウマBGM付きで出てくるのが怖くてサトミを連れて行かなかった事を思い出しました。
また遺跡を制覇した時に他の陣営に殴り込みに行って、仲間になる候補のキャラクターが敵になる描写があったりして、そのやりとりを見るのはいいですね。
仲間になるのがヤシャかラセツかで襲撃イベントが変わるのも好きでした。
そんな思い出が色々と蘇ってきてなんか泣けてきました。もう14年以上前か・・・
追記:2章全滅
ラセツが4んだ・・・
敗因はジェノサイド×3に先制を取られて狙いを定める。
そして次ターン、降車して逃げを図りましたが失敗。見事レーザーがさく裂して全滅を食らいました。
その結果、ラセツ君があの世へ・・・
ラセツが居なくなったのがショック過ぎて錯乱した僕は、何故かリンに戦闘知識を入れる為に生贄を捧げていく事に。
武美以外生贄に捧げるもリンのスキル粘りに失敗。仕方なく武美、トウコでパーティを組む事に。
こうなるんだったらトウコにスキル粘りをしとけばよかったーって後悔。
そして70階に到達するも、武美の応急修理に頼りすぎてHPギリギリを攻めていたら、赤玉の反撃を食らって大破。
完全に萎えました。
武美を使っていると、なんかギリギリを攻めたくなっちゃうんですよね。
リペアと燃料が大量にあるにも関わらず、ケチり過ぎて全滅。
3DSを思いっきり投げ飛ばしたくなる衝動に襲われましたが、気持ちをセーブして当記事を書きました。
また次回、リベンジ編を作りたいと思います。