フリーターのバイト2日目。孤立と少しのミスで落ち込む僕

フリーター奮闘記
スポンサーリンク

少しのミスで落ち込むメンヘラな僕

前回↓

こんにちは。早速ですがバイトでミスをしました。

このミスは帰宅した際に気づいたので、明日謝らなくちゃいけません。

只今絶賛落ち込み中です。

規模してはメチャクチャ小さいものですが、もう凄く落ち込んでます。

大好きなサッカー日本代表の観戦をしても気分が晴れませんし、大大好きなゲームのvalorantを見ても落ち込みは治りませんでした。

久しぶりの長期(1ヶ月だけだけど)のバイトでミスしたショックが大きいです。

やはり普通の人が普通に出来る事は僕には難しいみたいです。

まあーこんな事をぐちぐち書いていてもメンタルは晴れませんし、優しい彼くんが登場する事もないので、明日に向けて頑張って切り替えたいです。

でも全然切り替えられません。なんとか気持ちを切り替えないと仕事のミスの連鎖に繋がります。

皆どうやって気分を切り替えてるんでしょうか?やっぱ働いてる人って凄いですね。

僕は全然切り替えられません。

周囲からの孤立と意識の低さ

僕が久しぶりに働いていて驚いたのは、周りの意識の高さです。

何もする事がない時間に他のバイトの人は、何をすればいいのか考えてテキパキ行動してます。

意識が超絶低い僕は椅子に座ってサボってました(笑)

まあーそんな事をしてると段々と孤立するもんなんですねー

何もない時間に他のバイトの人が雑談などを始めた際なども、僕はメンドイので椅子に座りっぱなしでした。

僕は雑談している集団を見ると、

「わぁー雑談してる!僕も話に混ざろう」と考えなくて、「雑談してるけど、別に俺1人加わったって話に華を持たせられないし、変わらないだろ」なんて考えて話に加わらないタイプです。

集団意識0ですね。ワロタ。

こうしている僕を流石に見かねたのか、責任者の人が

君もどうだね。なんかガヤガヤしてきなさい!

なんて言ってきました。それも仕事中に。まさか社会人になって、そんな事言われるなんて思いませんでした。

というかそんな事を指摘してくれる責任者は人間性が凄まじく良くて、いい人だなーなんて思いました。

こう責任者に言われたらしょうがないので雑談に参加する訳ですが、まあー気まずい。

何が気まずいって、以前まで何をしていたかって話になるのがマジで苦しいんです。

僕は介護の仕事を2年して辞めて、営業の仕事を退職代行を使い1ヶ月で辞めて、その後はヒッキーだったので、人前で誇れる物がないんですよね。

詳細はこちら↓

ブログだと自虐が出来るんですが、現実だと出来ません。

「引きこもってたんだよねーwww」なんて、今を生きる大学生君やバリバリ働いてる社員さんの前では言えません。皆引いちゃうもんね。

前回の営業職の時、ニートをカミングアウトしたら周囲に物凄く引かれた黒歴史が頭をフラッシュバックします。

なので以前に何をしてたか聞かれた際には、「人前では言えない仕事をしてました」と答えました。

かなり怪しい返答ですが、僕自身は上出来な返事だと自負してます。

「前職は介護職でした!」も周囲から引かれるのでこれがベストな返答です!

フリーターの人にもオススメです。これを言うと周りは過去について触れなくなります。

しかし、とてつもなく浮きます。

こうして僕は孤立しました。フワッフワのフワッフワです。

まあ、この現状はしょうがないです。

積極的に会話したら、長年のニート生活のコミュニケーション能力不足で相手を不快にして、変人だとバレます。

消極的なのは、今の現状です。

中間を取りたいのですが、僕はそんな器用な立ち位置に慣れません。

結局僕のような人間はコミュニケーションなんて不可能です。

その事に気がついた2日目でした。

あったけぇ周囲とまとめ

まあーそんなこんなで色々と絶望してる僕ですが、いい事もあります。

それは周りがあったけぇ事です。

すっげー簡単な作業をこなしただけで「よく出来てるよ!」なんて声かけを周囲の人がしてくれます。

社会人ってすげぇなってと思います。

そんなあったけぇ職場なので、逆に「俺はなんてダメな奴なんだ」って気持ちが大きくなります。

結局はネガティブです。周りに恵まれても本人がメンヘラだと何の意味もないんですよね。

そんな感じでメンヘラな2日目でした。

あと最後に朝起きるのがキツいです。

1日に15時間寝てた生活が、1日6時間睡眠で朝6時起きに変わったので、生活リズムに慣れてません。

メンヘラになってる最大の原因はそこかもです。

早く体を慣らしていきたいです。

次回↓