1話:ニートのアルバイト応募したけど行かなかった話 2話:ニートのハロワと転職エージェント 3話:ニートが転職エージェントを使ったらブラック企業派遣求人渡されて絶望した件 番外編:スキルの無いニートともうすぐ消える貯金 正社員就職番外編 4話:書類は通らないけど、プログラミング勉強中です 5話:ニートとハタラクティブ脱退、新卒以来の面接 6話←今ここ:ベンチャーは怖い 7話:ニートの久しぶりのブログ更新と失業保険の終了と就職したい職業 最終話:fラン大卒、仕事を2年で辞めて1年間ニートしていた僕が就職決定した方法
Wantedlyで就活中
どーも、ニートです。以前の記事はこちらから👇
前回のブログでは、
なんやかんや就職活動楽しいです。
ブログのネタになると考えれば何でも出来ちゃいます。
落ちると落ち込みますが、もう落ちる事には慣れているのであんま気負いません。
つーかニートは1年近く人と話していないので、誰かと話すのがもう新鮮です(笑)
話す人がいない人は就職活動オススメですw
とか調子に乗って書いていましたが、傷つきまくってましたwww
IT系の転職を狙ってたんですが、落ちまくりました。やばいねwww
メンタル崩壊した為、2月途中でTwitterの更新も途絶えて、2週間位虚無な日々を送ってました。
もうダラダラとした日々は送らないと誓ったはずなのに、こんな事になってしまうなんて反省です。
でも気持ちを切り替えて3月から改めて復活してやっていこうと思います!
そして現在ですが、転職サイトDODAは書類を送っても返信が貰えなくなってきたので、方向転換するようになりました。
現在はWantedlyにて就活中でございます。
狙っているのはベンチャー企業!
もうまともな会社には入れない事を悟ったニートは、藁にすがるような感じでベンチャー企業に応募しています。

ベンチャー企業は過労死するだけだ!
そんな意見もあると思います。僕もそう思いますwww
ベンチャーではそもそも、僕のような無能の場所はありません。
もしそんな場所があったとすれば、それはブラック企業に違いないでしょう。
それでも働きたいです。何か行動したいです。だから僕は進みます。
このベンチャーの求人大丈夫?
さて問題のWantedlyですが、怪しい企業満載です。
まず企業紹介のページを見るのですが、何をやってるのかわからない。
そして過度にインターシップ生を募集しています。怪しすぎる。
しかも企業のページはほとんど外注で作ってあるそうです。
どうやらWantedlyの代行をする企業があるそうで、怪しい学生が代表しているようなページはこの代行商売をしているそうです。
もうこの時点で怪しい。
企業のHPに飛んでみると、明らかに外注制のホームページ。
提携先企業や業務内容のページは無く、社員が肩を組んでいる写真がズラリ。
「支店の数を増やします!」「OOを全国に広めます」
具体性のないキラキラしている言葉が狭いホームページに、ギュウギュウに収納されてます。
これを見た時僕は思いました。
「ああ、駄目な人間だと詐欺みたいな会社にしか行きつけないんだな」と。
僕は詐欺みたいな会社には所属したくありません。
確かにビジネスは綺麗事では済まない事が多いですが、明らかに詐欺のような会社には行きたくありません。
なのでWantedlyでも会社を選んで応募しています。
でもベンチャーは怖いです。まず会社が安定していません。社会保障とかもない可能性もあります。
人間関係で失敗したら取返しがつきません。つーか金も取返しがつきません。
怖いとこだらけです。応募するのも震える手を抑えて応募しています。
近々面接予定なので、その様子を皆さんに届けたいです。
終わりに
就活をしていて感じるのは、継続している人は偉いって事です。
例えばIT企業ならば、子供の時からプログラミングしている人がいます。
芸能関係なら高校生からこの世界に入っている人がいます。
公務員関係なら大学の時いい大学に入って、官僚になるべく凄く努力している人がなります。
このように社会に出ると凄い人がわんさかいます。
僕は凄い人に直面すると現実逃避して、自分の殻にこもっちゃいます。
でも殻に籠るとまた何も出来ない日々が始まって、無気力状態になってしまいます。
無気力状態は暇なので、また戦う時が来ます。
そうなると継続した人達とさらに差が付けられちゃいます。
現実は大変ですが、戦い続けなくてはいけないみたいです。
僕も今度は継続する事を頭にいれて戦闘します。嫌ですけど。
次👇