タルコフとは?
皆さんはescapefromtarkov・通称タルコフというゲームを御存じだろうか?
簡単に言ってしまうと宝漁りゲーム。それも限りなくリアルに近づいた悪魔のゲームだ・・・
プレイヤーはPMC(プレイヤーキャラ)か・SCAV(簡単に言うとお試しキャラ)を選択して各マップに出向く。


そこでNPCや同じプレイヤーと凌ぎを削りながら宝を集めるゲームだ。
まあこんな説明しなくても、こんなサイトに来ているゲーマーなら皆知っているゲームだろう。
もし知らない方がいたらツイッチやyoutubeの動画をご覧いただきたい。
幸い僕も配信したので僕のタルコフを見れば、如何にこのゲームが地獄で初心者お断りでシビアなゲームなのか分かるだろう。→リンク
僕自身はこのゲームを2年前に位に買った。その時の僕は調子に乗っていた。

シビアなゲームなゲーム?そんなんゲーマーな俺には余裕だろwww
周りのプレイヤー全員蹴散らしてやる!!!
そしてプレイした。2日やって心が折れた。
このゲームマジで難しいのである。チュートリアルなんて一切ない。マップなんてない。友好的なNPCなんてない。銃や弾の説明もない。アイテムを漁る位置や場所も分からない。ないないない。
そんな状況の中、出撃する。4ぬ。また出撃する。4ぬ。以下ループ・・・これを繰り返すのだ。
調子に乗っていた僕の心は一瞬にして折れた。
そしてこのゲームは2年近く起動されないまま封印されていた。
しかし、時が経ちThe Cycle:Frontier(宇宙版タルコフ)やDark and Darkera(ダンジョン版タルコフ)などのゲームが誕生し、それぞれのゲームを楽しんだ。
そうしている内にある願望が湧いてくる。
今の俺ならタルコフにリベンジ出来るのではないか?
そうリベンジの時は来たのである。僕は長い事封印されていたタルコフの封を切る事にした。
地獄のウッズ
まあータルコフといえばマップ暗記。
僕が唯一覚えているのはショアラインというマップ。他のマップはプレイしたら速攻やられたので、このマップが僕の自信マップだ。
勿論他のマップなんて覚えていない。そんな中ウッズというマップに行くことになった。
なんで僕がウッズに行くかと商売人を開放するタスクをこなす為である。
前回の僕はこのタスクをクリアして、次のタスクのカスタムというマップでやられ続けた結果引退をした。
一応前回はクリアしたからいけるかな?って考えていたがそんなことはなかった。
まずマップが覚えられない。林ばっかりで発狂しそうだった。

そんな中youtubeで有能リスナーからオフラインでプレイしてみてはどうかと提案が。
オフラインで出撃を繰り返しマップを覚えていざゆかん!!!
手紙を取るとこまでは簡単に行けるようになったが、そこからPスカにやられ死亡。夜に出撃し、高所から飛び降り足をくじいて死亡。普通にスカブにやられる等を繰り返した。
この地獄の時間から4時間・・・ついにこのタスクをクリアできた。
もう僕の心は折れそうである。
まとめ
まあーそんな中で久しぶりというか初心者タルコフはウッズのタスクを終えて3レベです。
反動がヤバイ初期武器、空腹や喉が渇いて4ぬ毎日。ワイプがきてまだ1週間なのに装備のレベルが違うプレイヤーなどなど・・・この世の地獄を味わい楽しみました。
また配信をしていると20レベルを超えている強者もリスナーにいました。世界は広いですね。
ちなみに最後に記念にウッズにいったら案の定迷ってエリア外に行き狙撃されました。
もう2度とウッズにはコンパスを持たない限り行かない事を誓った。
話は変わるけどEscape from Tarkovが何故タルコフと言われるのか今まで僕は知らなかった。
調べてみると・・・
ロシアのゲーム会社であるBattlestate Gamesが開発するオンラインオープンワールドFPS。
pixiv辞典より
政治的混乱から隔離されたノルヴィンスク地方の架空の一都市、タルコフ市に取り残された脱走兵のPMCの一人、もしくは現地に取り残された民間人で組織されたスカベンジャーの一員となり、そこからの脱出を目指すサバイバルFPS。
舞台がタルコフ市なのでそう呼ばれるらしい。
市というからには将来的にそれぞれのエリアが繋がってひとつのエリアになるみたいだが、恐らくそれはあと10年かかっても無理なような気がする。