筋トレ毎日する事を再び始めました。あなたもいつまでもガリガリでいるつもり?

筋トレ奮闘シリーズ
スポンサーリンク

筋トレリバイバル

最近筋トレを再開しました!目的はズバリ彼女を作る事です!

以前も筋トレをしていた時があったんですがワンナイトラブを成功させてしまったので、筋トレの目的を達成してしまい、やる気が失せましたW

ワンナイトラブの件はこの記事から↓

その結果半年以上筋トレしていない状態が続いていて、当時付けていた筋力もすっかりと衰えてしまいました。

腕立てとかガチでやっても10回も行かないもん。笑っちゃうねW

そんな僕も現在彼女がいない状態なので、筋トレをして自己肯定感を再び高めて女の子にアタックしたいと考えてます。

こんなやましい事に筋トレを利用するなんて、筋トレガチ勢の方には叱られるかもしれません。

しかし、不純な動機でも筋トレをする事は事実。

再び継続した筋トレをしていきたいです。

筋トレとモチベーションの管理

さてこれから継続を目標とした筋トレをしていく訳ですが、筋トレには巨大な壁があります。

それはモチベーションの保ち方です。

筋トレをした人なら誰でもぶち当たる問題なのではないでしょうか?

使われなくなって物干し竿になる懸垂マシーン、使わずに漬物石代わりになるダンベル、部屋に敷きっぱなしになり家具と化してしまったマット、会員費だけ払って行かなくなってしまったジムなど。

筋トレにはこのような問題が良く発生してしまいます。

この問題をどう解決していくかが筋トレをする上で最重要課題となっています。

僕は前回の筋トレの際は、

①ブログで筋トレの状況を報告する

②Twitterで呟く

などでモチベーションの維持を図っていました。

この方法で3カ月は持ったのですが、それ以上の継続には繋がりませんでした。

ブログは経過報告だけしていたので投稿間隔が空くことがあり、モチベーションの低下に繋がりました。

Twitterの方は文字を淡々と打つだけになってしまい、業務報告のようなつまんなさと、たまに来る筋トレ垢のウザさが嫌になって辞めてしまいました。

こんな経緯があった為、今回の筋トレでは違った方法でモチベーションを保たなくてはいけません。

一般の人だったらジムに行ってトレーナーと話してスケジュールを組んだり、友達や知り合いと情報をシェア出来るかもしれません。

しかし、僕はコミュ障で知り合いなんていません。

ない物ねだりをしてもしょうがないので、足りない頭を使ってどうすればモチベーションの継続に繋がるか考えました。

考えた結果、YOUTUBEに動画投稿しようという考えになりました。

YOUTUBEに投稿するメリットとして

①毎日投稿する事が出来て、かつ編集で楽しく状況報告が出来る。

②ゆくゆくは毎日投稿した動画で、初回と1年後の自分を比較する事が出来る。

こんなメリットがあります。楽しそうな感じがしたので早速動画を作ってみました。↓

元々このチャンネルはゲームの事を中心に取り扱っていくチャンネルでしたが、僕の人生そのものをゲームとして楽しむというコンセプトに変えましたWWW

動画は作っていて楽しかったのですが、YOUTUBEに毎日投稿するデメリットも見つけました。

①無編集でいくと味気なくて長い動画になってしまうので、こまめな編集が必要。

②編集をすると時間がかかる。今回の動画は3時間かかった。

このようなデメリットがありました。

さらにただ筋トレをしているだけではつまらないので、今後プラスαで楽しい要素を入れていかないと飽きられてしまいそうな事もわかりました。

ちなみに今現在はゴリラのように胸を叩きまくるしかエンタメ要素がありませんWWWW

このようにYOUTUBEの動画投稿もメリットあり、デメリットありのような感じがしました。

今はYOUTUBEの動画投稿でモチベーションを維持できているので、今後も動画投稿は続けていきたいです。

ちなみにこのブログを読んだ人は是非チャンネル登録と高評価お願いしますWWW

言ってみたかったんですよねこの言葉WWW

ブログの観覧者は分かるので、観覧した人がチャンネル登録してくれないとすぐにわかっちゃいますよ!

筋トレのメニュー

さてモチベーションの保ち方はYOUTUBEでやっていく方針に決めましたが、大切なのはトレーニング内容です。

取り敢えず最初の1カ月間の目標としては

①無理せずに毎日続ける事を意識していく。

②スクワット、プランクは毎日する

この方向性で行きたいと思います。

①の無理せず続けていく事は大切な事だと思うので、やる気が沸かなかった場合には何故やる気が沸かないのかYOUTUBEで語る動画を作りたいです。

②のスクワットとプランクですが、この2つのトレーニングは負荷が軽く毎日やっても問題ないので、他メニューが出来なくてもこの2つのトレーニングはする事を目標にしたいです。

他のトレーニングメニューは腕立て、腹筋ローラー、懸垂、踵上げを考えてます。

でも踵上げは動画内容では地味な内容となってしまうので、どうしようか考え中です。

やはり動画化するのだから、派手目な筋トレを考えているのですがあまりいい物は思いつきません。

今後探していく方向性で行きたいと思います。いいトレーニングを知っている人は是非教えて下さい。

まとめ

まあ筋トレ再びという訳で元気よくやっていきたいです。

前回は自己肯定感を高めるのが目的でしたが、今回は体を作る事まで視野に入れて長期的にやろうかなと考えてます。

どこかで心が折れる時が来るかもしれませんが、その時はその時でW

1カ月経ったら筋トレ内容をブログにまとめたいと思うので、次回のブログもお楽しみにして下さい。

追記:ゴリラの筋トレは評判が悪かったですwww

なので1年間やった成果を報告する動画を作りたいです!