暴言を言われて話題になる
最初に「花芽なずなさん・暴言」が話題になった時には驚きました。
あのなずなさんが暴言を吐いて炎上したんですか!?って思ってしまって。
Twitterで話題になってたので調べてみたら、想像とまったく違いました。
花芽なずなさんに暴言を吐いた人がTwitterで炎上していたみたいです。以下がその炎上ツイート。
花芽なずなさん対戦ありがとうございました👍
— ぺんぐー (@PenguVL) March 11, 2023
適正でもないレートでフルパ以外で回さないでください! pic.twitter.com/gZ571LXgYY
動画を見たくない人に簡単に動画の内容を説明すると
・アストラ使いのTwitter主がソーヴァ使いのなずなさんに「下手糞」や「サイト内で守れよ」などの暴言を吐く
・両者とも特にスコアが低い訳でもなく試合には勝っている
・ソーヴァ(なずなさん)を煽っているにも関わらずなぜか動画は陽気な音楽で、ソーヴァの神リコンから始まっている
という内容になっています。
Twitterの反応も
「ソーヴァのおかげでキルが取れてるのに怒るのなんて意味不明」
「こんな程度で暴言を吐くなんて無料FPSって怖い」
という煽りに対する反応や
「Vtuberオタが過剰に反応しすぎ。炎上狙いなんだから適用にスルーしとけばいいのに。これだから弱者男性ってのは・・・」
なんて過激派Vtuber信者を疑問を呈する意見などもありました。
FPSと炎上
このTwitterを見た僕個人の反応として、気になった点は2点あります。一つ目は
「FPS(VALORANT)をした事ない人はこんなに沢山いるんだなー」って思いました。
過去にVALORANTを2000時間プレイして暴言で引退をした僕が言うのもなんですが、(以下その記事)
このような精神年齢が低い暴言はメンタルに効きません。つーかこんなの日常です。
「はいはい、うざいですねー」みたいな感じでミュートボタンを押せば解決できます。
構われないからトロールなどをしてない分だけマシかもしれません。
そのような暴言がここまでTwitterで話題になるのは、花芽なずなさんが大切に扱われてる人なんだなって思う一方、普段FPSを見ている層はゲームしてない人の方が多いのかなって思いました。
そして気になった点がもう一点。FPSの暴言の種類も時代と共に変わってるなーって点です。
FPSで有名な暴言と言えば「引くこと覚えろカス」や「ピネガキ」のような直情型の暴言が多いイメージでした。
とにかく頭に血が上って、頭の中の考える限りの語彙で相手を攻撃するような暴言です。
僕がCODやBFをやってた時に遭遇する事が多かったです。
しかし、今の時代の暴言はヘラヘラ笑いながら相手をおちょくる暴言が増えてるのかなって感じです。
今回の件もそうですが、APEX・VALO・フォートナイトはこのようなタイプの暴言が多いです。
最近話題になったスシローの件もそうですが、youtubeが市民権を得ている時代ですから、動画で話題になりやすい煽りが目的の暴言が増えているに違いありません。
このように暴言も時代に合わせて変化しているようです。
まあーどっちのタイプの暴言もウザイですがね。
ぶいすぽと今後
最後に今回の騒動がここまで話題になったのも、花芽なずなさんが「ぶいすぽ」という組織に所属している為だと思われます。
何故ならぶいすぽというチームは「eSports プロジェクト」を掲げてFPSゲームなどを中心に配信しているからです。
この理念の為メンバーの皆はFPSをプレイする事が多いです。
しかし、過去にはスマーフ(ゲーム上級者がランクを落として初心者を狩る事)で炎上した事やランクが高い人とフルパを組む為、一部の弱者男性や女性Vtuber嫌いから目の敵にされる事もあります。
そんなぶいすぽ運営やメンバーが今回の件でどうなっていくのか興味深いです。
昔のFPSはオタクだけがやっている感じでしたが、今のFPSは芸能人や一般人もやる位人気があり、VALORANTもZETAが世界大会で輝かしい成績を残した事で注目度が増しました。
このようにどちらかというと閉鎖的だった昔と比べて明るくなった現在の環境で、暴言の炎上が起きてしまう事は悲しいです。
「ぶいすぽ」という組織もFPSをプレイしていない若い層を多く見かけるので、FPSをクリーンに広める活動を今後も期待しています。
花芽なずなさんもLVGからぶいすぽの初期メンバーとして活動されている方で、発言には危うい所もありますが、FPSとVtuber活動には真摯に向き合って活動している方に思えます。
このような出来事も気にせずに頑張ってほしいです。