英語の勉強は必須?
皆さんこれからの時代の事を考えて下さい。国際化が進み、グローバル化していく世界。日本人の人口は減っていき、日本の国際競争力は減っていくでしょう。そうなってしまったら、企業に頼ることが出来ずに個人の力で戦うしかない。
個人の力で戦うにはたくさんのスキルが必要だ。先端的なスキルは日本だけでなく、世界中にころがっている。
そうなれば我々日本人も世界に飛び出すしかない!
その時に必要になってくるのが英語だ。

でも実際あまり必要ないよね。英文はググって翻訳すればなんとかなるし、未来には翻訳機も作られているでしょう・・・
うるさいうるさいうるさいうるさいーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とここまでの前座は置いといて、僕は英語を勉強してもしなくてもどっちでもいいと思います。
ではなぜ僕は英語の勉強をしているのか?それは・・・・
就活の為、ニートの空白期間の言い訳をする為です!
だってだってやばいんだもの!空白期間がやばいの!なんのスキルもないの!
ニートの間に何してたんですかって聞かれたら、

食って寝て、ゲームして、ブログしてました!
これぐらいしか回答できないんだもん!グローバル化?何それ?僕なんてインハウスだよ。
世界狭くなる一方だよ。つーか周りに誰もいねえよ。
僕はこの危機的な状態を解消するために英語の勉強を始めました。
(最後の英語の勉強は高校生の時なので、7年ぶりです)
TOEICの目標と教材
さて勉強するに当たって、僕はまず試験の申込をしました。1カ月後のTOEICです。

いきなり試験の申し込みかよ・・・英語なんて学生の時から勉強してないのに・・・
確かにそうですね。でも現在の自分のレベルを把握するのと、勉強する為には先延ばしせず、
すぐに取り組む事が大事だと思ったので、急いで申し込みをしました。
ちなみに僕の英語の戦闘力はセンター試験で140点をとった位の実力です。
まあー高いとも言えず、低いとも言えず微妙なラインですね。これが50点以下だったら、
「センターで赤点レベルの俺がTOEICに挑戦するぜwwww」
とかいかにもアフィーっぽくて、成り上がりが好きな人達にはたまらない記事にできそうでしたが、高校時代の僕はそんなこと考えてませんでした。なにやってんだ過去のおれ・・・
そんなこんなで僕の今回のTOEICの目標点は600点にしました。
他のサイトとかで調べると、その点数が就活で使える点だからです。
(しかし、この楽観的な点数設定が後々僕を苦しめます・・・)
そして教材は多すぎず、高校時代にもお世話になった速読英単語と、TOEIC本試験対策ように
公式問題集を買いました。
自滅の学習状況と無限絶望編
さあ、実際に速読英単語からやりました!そうしたら・・・

わっかんねーつーか1時間も集中できねえ!吐きそうーーーー
ってなりました。まず英文全体のおおよそ言いたい事はわかるんです。
例えば、「あー、この文は環境問題についての懸念について言ってるのね」とか、
そういう事はわかるんですよ!なんとなくですけど。
でも、詳細の単語の意味が分からない。訳しても間違えるわ、文の7割位意味が合ってない事があったりともう大変----大変。
勉強してると国語の長文読解すらあまりできなかった学生の闇が蘇ってきました・・・
しかーし、こんな僕を助けてくれて、学習を捗らせてくれるものがありました。それは・・・
「ネット」 です。
こいつの和訳サイトがまぢで凄い!これがあるから電子辞書は滅んだんですね。
英単語を入力すると、呼吸するように発音も音声で教えてくれますから,よもやよもやの
安心サービスです。
こんな感じで速読英単語は①リスニング②本文読み③和訳読み④詳細の単語調べ⑤シャドーイングの順番で学習していました。そしてついに・・・

よーし、速読英単語も半分まできたし公式問題集にチャレンジだ!!
そう僕は調子に乗っていました。

まあー軽く半分の500点位かなwwww
調子に乗って上手くいかなかった時のダメージは絶大です。しかもニートはメンタルが貧弱なので一瞬にしてぺちゃんこです。そう、僕の点数は
「275-375点」
という結果に終わりました。まーまだ公式問題集なんですがね・・・
立ち直るのに5分かかりました・・・・
えっ立ち直るの早すぎ?だってニートだもん。失敗しかしてねーんだよこっちは!!!
まとめ
という訳で現在の僕は全体の3割しかとれない弱者です。
しかし、かならずや600点をもぎ取ってみせます。次回試験日は1月10日です。
というか皆さんに公約をします!600点をとれなかったら坊主にする!!!