配信者について書いてる記事について苦悩と僕のヤバイ現状

日記
スポンサーリンク

ガチでブログの方向性を変えてから1か月たちました

当記事は僕の日記記事になります。内容はこの1か月配信者について書いた感想と記事のPVの出し方・金、僕自身の生活について書いています。興味ある人は見てください。メンヘラ文注意です。

前回の日記記事から1か月たちました・・・

僕にしては珍しく頑張ると決めたブログ更新を有言実行しました。

特にPVの出ない僕についての日記の記事はひとつも書かず、ただひたすらyoutube・ツイッチの配信者について記事を書きました。

これから配信者記事について結果や苦労した事・悩んだことを書いていきます。

数字・金・結果

まず、この配信者記事というのは金稼ぎをしたいから必死にやりました。

その為に大きなイベントのv最協とthe k4senについての記事や、話題になった配信者記事を作成しました。

今まではPVを気にしてなく趣味のような感じでブログを書いていましたが、今回は結果重視

特に数字・PVに拘って記事をかきました。

なぜなら僕自身が借金があり、とにかく金が欲しかったからです。

結果稼げませんでした。どれくらい稼げなかったかというと5時間位かけて1記事書いて得た金は10円位でした。

というのも僕はグーグルアドセンスしか導入してなく、それだけだと100pv=1円みたいな感じだからです。

1か月に20万稼ぐ為なら単純計算で2000万PV必要でしょう。むりぽ。

書いた記事のコンセプト一覧 ①イベント系

次に記事を書く上でのコンセプトや苦難を書いていきます。まずはイベント系の記事

v最協s5シリーズ
「v最協s5シリーズ」の記事一覧です。

上のv最協の記事はとにかく頑張ってカスタムの1週間に張り付いて、結果のまとめ記事を作りました。

v最協の記事はとにかく客観8:主観2の割合を心掛けてます。

僕自身の応援しているチームについて語ったり感想を書くのではなく、あくまでスクリムなどの客観的な結果を書くようにしました。

しかしこのシリーズ上手くいきませんでした。

失敗した理由は2つあります。まず①検索に弱いです

youtubeなどのイベントの記事は検索しても出てこないのでpvを出せるかと思いましたが、そんな事無かったです。

まず僕が必死こいて書いたカスタムの結果は期間中はpvが良かったですが、期間終了後は誰も見ませんでした。

次に本番の記事は大手メディアなどがPVを出していて、弱小個人ブログなんて太刀打ちできなかったです。

結果としてカスタムの記事>本番の記事のPVとなり、期間終了後は全然pvが伸びませんでした。

次に失敗した理由②付加価値がないです。

結果しか基本的にまとめてないので、記事自体に魅力が無く、Twitterで代用できるような情報しか詰められませんでした。

基本的にTwitterの有用な方がキルやダメージのまとめを出していて、僕はそれに勝てる程魅力的な情報を出せなかったんですよね。

一応安置の円一覧と上位5チームの位置の相関関係で付加価値を出そうとしたのですが、これもダメージ等に比べるとわざわざブログを見に来るような情報では無かったのだと思います。

結果、僕が毎日張り付いて4、5時間位でまとめた記事は平均100pv。

時給0.25円の仕事になりました。

こんなんでも見ている人の役に立てたり面白かったとしたらいいですが、僕の自我を無くした機械的なまとめ記事となっているので、面白くもない記事なのが後悔を加速させます。

かといって1チームづつの感想を書くと文字数が増えて見づらい記事になり、コアなファンしか見に来ないのでPV数も悲惨な物になったでしょう。

イベント系の記事は需要があったと思ったのですが上手くいきませんでした。

書いた記事のコンセプト ②配信者紹介

次は配信者紹介の記事について。

これも僕自身の感想や自我を無くし、出来るだけ客観性に重視した記事にしました。

コンセプトとしては信者でもアンチでもない8割の人に向けて書いた記事となります。

配信は1割の信者・1割のアンチ、8割の中間のROM専で構成されていると僕は考えていて、この中間層に向けた記事を制作してる感じです。

構成として配信者のプロフ・活動内容・その人はどういう人か・魅力・まとめという順番の構成にしました。

しかし、この紹介記事も壁にぶち当たります。その壁は需要とニーズです。

まずVtuberについてユーザーが調べる事は中身・顔・炎上です。

普通に考えて活動内容はyoutubeで調べれば出てきますから、検索で調べるのは中身など表では出てこないような情報なのでしょう。

この中身・顔・炎上問題は僕を大変悩ませました。

必死に数字(PV)を出すならこの3点セットを面白おかしく書けばいいのですが、それは違うなといった思いが強いです。

特にVtuberさんの中身については配信者さん本人も嫌うような情報だからです。

かといって完璧にスルーするのも数字を考えるとなーといった問題もあります。

考えた結果として中身・顔については本人の公開している情報、炎上については解決していてネタになっているものか、配信者さんを擁護出来る物は取り扱う方向にしました。

その結果、他サイトや2chまとめと比べて検索順位の争いには負けてしまうでしょう。

まあ、もうそれについてはしょーがないと割り切ります。

もしこの記事を見た人がいて、将来の僕が配信者さんの生々しい中身の情報を出していたら暗黒面に落ちて金の亡者になったと考えてください。

僕自身の文章力のなさと客観性

最後に苦悩したポイントは僕自身の文章力のなさや客観性についてです。

中身や顔情報について書かないとすると、その人がいかに魅力的な人物か文字で勝負しなければいけません。でも現状の僕にその力がないです。

というかひとつひとつの単語についても悩む事が多いです。

例えば「APEXで有名」という文章を書いた際、「そもそもAPEXってこの記事にきた人に伝わるのか」という所で考える事があります。

このようにオタクの中で常識だと思った事がちゃんと伝わるかどうか不安なんですよね。

「APEXというFPSゲームで」はFPSを知っているのかと疑問だし、「APEXという対人ゲーム」という表現もちょっとおかしい感じがします。

こういう時は結局、配信者を知っていてかつある程度オタクな人が僕のサイトにきていると自己解決しています。果たしてこの判断が正しいかどうかもわかりません。

最後に客観性についてです。

僕の記事は配信者紹介という形のまとめ記事のようなもので、僕自身の感想や自我は出していません。

その結果、他の誰でも書く事が可能だしパクる事も可能です。

一応差別化する為に僕の感想を書くのも可能ですが、観覧者が求めるものは配信者の情報。僕の感想の部分ではありません。

試しに僕の感想を多めに書いた記事を書いてみたのですが、PVが少なく辞めました。僕には向いてなかったみたいです。

結果として僕がいくら頑張っても記事を書いても、大手メディアや文章力が高い人が記事を書けばすぐこのブログは潰れます。

まあ世の中そういうもんですよねwww

自分語りとまとめ

という訳で配信者についての記事を書いた結果でした。

最後に自分語りとなりますが僕は現状日雇い労働とuberで生計を立ててる限界民です。

最近uberも稼げないので日雇い労働で草むしりして9時間で8千円稼ぎましたw

リアルちーかわみたいな感じですねwwww

そして不安定と言われる配信者について、さらに不安定なブログという媒体でさらにさらに不安定な僕が記事を書いてます。

もう心がバラバラに砕け散りそうです。

でもその度に配信者さんを見ると元気になります。

配信者さんは凄いと思います。あんな大勢の人にやいのやいの言われても元気に配信していて本当にすごいです。

僕はyoutubeに動画を投稿した事があるのですが、低評価が40いった時点で凄くショックでしたし、1コメントでも批判があるとまじで落ち込みました。

というかTwitterで最近まるーんさんの記事を書いた時、本人からのリツイートがあった時点で

「本人からリツイートを貰ったけどこんな低品質記事で大丈夫だろうか」という不安でいっぱいでした。

あとでコメントで「読みやすかった」とコメントがあって安心しましたが、僕はその位心が弱いです。

配信者さん達は僕より年下の人も多いのに本当にすごいです。つーか世の中で働いている人皆凄いです。生きている人は凄いです。

何が言いたいのかわからなくなりましたが、この10pv位しかないこの記事でここまで読んでくれた人がいたら心からお礼を言います。ありがとうございます。

このアラサーメンヘラ男の記事を最後まで読めるあなたは選ばれた勇者か凄い暇人でしょう。

ブログは儲からないけど続けたいです。配信者さんには迷惑をかけない感じでいきたいです。