2022年1月21日最新!uber eatsの料金調査!シミ以外はスリコだ!!

Uber Eats等フードデリバリー情報
スポンサーリンク

出前館から久しぶりのウーバーイーツ

こんなブログを書いた後だが、久しぶりにウーバーイーツをやりました。

なぜなら出前館は月に2回しか出金出来ないので、今すぐ現金が欲しい僕にとってはウーバーイーツは便利だったからだ。

そしてウーバーイーツを1日してみたのだが驚いた!!!

渋すぎる!!!

そりゃ皆出前館に行くわ。赤い帽子で行列作るわ。

まあー渋さに驚きながらも配達を頑張りました。出前館に慣れた体からしてみれば下らないと感じてしまうウーバーイーツの単価。それに我慢しながら配達しました。その結果が以下です。

一番注目して欲しいのは正味の料金の欄です。25件配達したのにも関わらず1万円。

単価にすると400円ですwwwwwオイwwwwwwwwwwwwwww

ちなみに出前館だと25件配達出来るとこの3倍位の料金が貰えます。マジでウーバーイーツは終わってます。

詳しい料金詳細とスリコ

取り敢えずこれだけだと僕がどういう配達をしているか不明だと思うので、売上の詳細の画像を張っていく。

注:800円以上の商品はダブルピックです。

まず注目して欲しいのは400円と500円が多い事です。これがなぜ多いからかと言うとシミがあったからです。

逆にシミが無かったらスリコ確定です。

距離なんて関係ありません。シミがない時間だったら5キロの配達距離でも見事に300円でした。

シミがある時間でも配達距離はあまり関係ないみたいです。普通に5キロ600円のオファーが来るし、3キロ550円の依頼がきます。

今のウーバーイーツはサルでもわかるように単純で、シミがある=450円~600円、シミがない=スリコ300円となってます。

これに気が付いた僕は夜の配達は2キロ以内のものしか取らないようにしました。

結果的にこの判断は正解でしたが、なんとも悲しい現実です。

去年の夏だったら、3キロでシミ有は800円位貰えたのに、今はシミ有でも500円位です。

もうウーバーイーツの本部は配達員に報酬をあまり与えない方針なのでしょう。

ちなみにクエストも前は60件配達したら8000円位だったのに今は6000円です。

単価に直すと1配達当たり100円減ってます。やってられません。

まとめ

12月21日最新!uber eatsが新料金になったので東京の新宿で検証してみた
結論:単価は今までと変わらない。クエストは・・・?。ウーバーイーツが新料金になりました。今回は新料金になってからどう変わったのか検証しました。丁度2週間前に同じように新宿でuberをしたのでそれと比較していきます。↓忙しい人向けに結論を言う...

以前の12月のブログを書いた時は「ウーバーイーツの運営は単価やクエストをすぐに修正するだろう」とか書いてましたが、クエストは悪化して、単価は下がりました。

これではウーバーイーツをやるより普通の日雇いバイトをやった方がマシです。

副業としても出前館に劣るウーバーイーツ。クエストか単価の設定をしっかりして欲しいです。

まあでも今のuber eatsの利点はよく鳴る事です。配達する人が少ないからでしょうね。

メインを件数が安定しないが単価が高い出前館、サブとしてウーバーイーツという方式を取るのが賢い判断だと思います。

ウーバーイーツはもうメインを任せらない水準です。ウンザリだよ!!!!