m12021年3回戦の感想をがっつり書いていく。part1大阪編10月25日組

m1の感想
スポンサーリンク
  1. 今回の記事の説明と、見てない人に一押しコンビ紹介
  2. 10月25日組
      1. 大乱ポゥ!ボマッシュブラ坊主! (3回戦敗退)
      2. エルフ (追加合格)
      3. ドーナツ・ピーナツ (通過)
      4. ナナ ( 3回戦敗退 )
      5. あくびぼうや ( 3回戦敗退 )
      6. プードル (3回戦敗退)
      7. 丸亀じゃんご  ( 通過 )
      8. フースーヤ (通過)
      9. ラニーノーズ ( 3回戦敗退 )
      10. たくろう (敗退)
      11. 親指ダンサー (3回戦敗退)
      12. たらちね  (3回戦敗退)
      13. シカゴ実業  (3回戦敗退)
      14. 軍艦  (通過)
      15. マユリカ(通過)
      16. チューリップフィクサー (3回戦敗退)
      17. ちからこぶ (3回戦敗退)
      18. スーズ (3回戦敗退)
      19. きみどり (3回戦敗退)
      20. エンペラー(通過)
      21. おかえりフェスティバル (3回戦敗退)
      22.  ヘンダーソン(通過)
      23. 祇園 (通過)
      24. 令和喜多みな実(通過)
      25. ダブルヒガシ(通過)
      26. パーティーパーティー (3回戦敗退)
      27. カベポスター (通過)
      28. チェリー大作戦(通過)
      29. ロングコートダディ(通過)
      30. ポートワシントン(3回戦敗退)
      31. BPM128 (3回戦敗退)
      32. ロマンティックベイベー(3回戦敗退)
      33. スキンケア大学 (3回戦敗退)
      34. ともだち(3回戦敗退)
      35. 五臓六腑 (3回戦敗退)
      36. ちゃぽっこ (3回戦敗退)
      37. らいken (3回戦敗退)
      38. ハイツ友の会(復活通過)
      39. きんめ鯛  (3回戦敗退)
      40. マーメイド (3回戦敗退)
      41. 酎介 (3回戦敗退)
      42. イチオク(通過)
      43. 鉄人小町 (3回戦敗退)
      44. ニッポンの社長(通過)
      45. ダブルアート(3回戦敗退)
      46. アキナ(通過)
  3. まとめ

今回の記事の説明と、見てない人に一押しコンビ紹介

今回の記事はひとつひとつの漫才コンビに焦点を当てながら見ていきます。

僕の評価基準として①インパクト②掴み③コント内容④会場の空気を5段階評価で分析して、最後に10段階評価の総合点を出していきます。

最低点は1点で最高点が10点です。

素人が点数を出すのもおこがましい事ですが、ここは僕個人の感想を可視化したものとして余興として楽しんで下さい。

では1組ずつやっていこうと思います。

順番はyoutubeの動画に挙がっている順番で行きます。

まだyoutubeの動画を見た事無い人は以下のリンクからyoutubeのm1チャンネルに飛ぶことが出来ます。

M-1グランプリ
漫才頂上決戦「M-1グランプリ」の公式チャンネルです。

ちなみに僕がオススメなコンビは「あくびぼうや」「フースーヤ」「祇園」「ヘンダーソン」「 令和喜多みな実 」「アキナw」です。

youtubeではこの回が一番3組ともクオリティが高かったのでオススメです↓

この中のどれか一組は決勝に行けるポテンシャルがあると思う程完成度が高いです。

今回は10月25日組なので大阪組の26日組の感想はこちらからどうぞ↓

10月25日組

大乱ポゥ!ボマッシュブラ坊主! (3回戦敗退)

インパクト:5 掴み:1 コント内容:3 会場の空気:2 総合点3

まずは大乱ポゥ!ボマッシュブラ坊主!

インパクトのある登場。なんだこのアフロは・・・

どうやら一番初めの登場は場の空気が重く、名前だけでも憶えて下さいというスタンス。

そして最初の掴みは失敗。キャディーさんで滑ってしまった。

僕も最初はインパクトだけの芸人かなと思ったけど、意外とコントは見れるものだった。

キャディーの説明でくすっとなったし、学歴煽りも面白かった。

でも最初の掴みの失敗で序盤が苦しかったのが敗因だったのかもしれない。

あと劇場のノリが強く感じられた。

勿論会場は劇場なのでそのノリは正しいんだけど、坊主の人が切れた後でコントが終わってしまったので、出来ればコントの部分がもっと見たかった。

劇場で見たら面白いタイプの芸人さんだと思う。

エルフ (追加合格)

インパクト:3 掴み:3 コント内容:3 会場の空気:3 総合点:7

続いては女芸人コンビのエルフ。驚いた事はしっかりとした漫才をしていた事。

掴みで滑ってかなと思ったら、「m1って大きい声出す所?」で会場はうけていた。

キャラクターが分かりやすく、ギャルでアホ丸出しの荒川・しっかりとしたツッコミのハルといういいバランスで成り立っていた。

コントの内容も分かりやすく、アホなギャルが裁判官をやって冷静なツッコミを入れていくスタイル。

誰でも分かりやすく、計算されたコント内容のように感じました。

欲を言えばコントの中に上手いポイントというか、大笑いのポイントが欲しかった。

どちらかといえばサンドイッチマンのようなスタイルなのかな?

ここからネタの最中に大笑いのポイントや連続した笑いを入れれば、準決勝も通過しそう。

余談だけどハルちゃんはカッコいいから女性人気が出るような気がした。

ドーナツ・ピーナツ (通過)

インパクト:3 掴み:4 コント内容:3 会場の空気:3 総合点6

続いてドーナツ・ピーナツ。掴みの「デイサービスちゃうねん」は面白かった。

個人的にちゃんとしている漫才披露。最初髪がぼさぼさの人がボケかと思ったけど、真面目風な方がボケだった。

ホステスの世界の内容でコントをしていた。

個人的に掴みが一番面白くて後は淡々としていた感じ。コントの内容の訛りは東京にいる僕は全く面白くなかった。

でも会場は受けていたのでそれはそれでいいのかもしれない。

僕的にはコントの内容が分かりづらかったので、次の準々決勝でどのようなネタで来るか楽しみ。

ナナ ( 3回戦敗退 )

インパクト:2 掴み:3 コント内容:2 会場の空気:3 総合点:6

フォーマットがしっかりしているコント内容って感じ。

掴みのテレビゲームの下りは僕は面白かったけど、会場にいる人達にはあまり受けてなかった。

陰キャには面白いかもしれない。やっぱ掴みは誰もが分かりやすいものの方がいいのかなって思った。

インテリとパワー系って感じで例えていくコントスタイルだったけど、正直パワー系の人がもうちょっと野性味溢れる感じでいてほしかった。

どちらかというとパワー系のような感じがするが、いい人そうに見えたからなー

あと次々と例えていくスタイルなんだけど、途中で休憩というか間が欲しかった。

フォーマットはしっかりとしてそうなので、磨けば伸びていきそうな感じはする。

あくびぼうや ( 3回戦敗退 )

インパクト:5 掴み:3 コント内容:1 会場の空気:2 総合点:測定不能

僕には彼らを評価する事が出来ない;;間違いなくインパクトと世界観は彼らが独占したであろう。

掴みであくびをしているから脱力系かなと思ったが、終始ずっと叫んでいた。

ツッコミも突っ込んでいるようでツッコんでいないスタイルは何か新鮮だった。

聞けばアマチュアでの出場という事で、新時代というかお笑いを超えた何かに出会った気分になった。

プードル (3回戦敗退)

インパクト:4 掴み:なし コント内容:3 会場の空気:3 総合点:6

掴みが「こんちは」のみですぐにコントに入ったのが意外だった。

超個人的な感想だけど、m1は掴みが何より大事だと思うので、そこがないのがちょっと物足りなかった。

コントの内容は普通におもろい。ボケが知識がある子供って感じだった。

十分面白かったけど観客のウケは前半部分の妙に知識がある子供の部分より、後半の精神的に幼い子供の部分の方がウケてたのでそっちの方が面白かったかもしれない。

ハゲなのに知識がある子供って違和感しかないしね。

丸亀じゃんご  ( 通過 )

インパクト:3 掴み:なし コント内容:4 会場の空気:3 総合点:7

こちらも掴みなし。でも内容が面白かった。

なんてことはない米の発見というネタなんだけど、テンポとボケの人の演技力が凄かった。

ツッコミの人も笑いの余白を上手く埋めるようなツッコミで技巧派な感じがした。

いぶし銀のような味があるのでこれが準々決勝でどうなるか楽しみ。

個人的に気になる点は、m1は派手なキャラや掴みが評価されやすい傾向にある事。

そこをどう丸亀じゃんごが対策するのかに注目したい。

フースーヤ (通過)

インパクト:5 掴み:2 コント内容:5 会場の空気:3 総合点:9

youtubeのコメ欄で人気でどういった感じのコンビかと思えば、ヤバイコンビだったwww

取り敢えず勢いで行く芸風と、「ファンタグレープ」「本当の変態はとまらない」など耳に残りやすいワードセンスも強い。

掴みはイマイチだったけど抜群のインパクトがあるのでそのまま決勝に行くかもしれない。

m1は会場の空気に左右される事もあるけど、強烈なキャラクターと短いテンポの笑いを持っているフースーヤはm1では有利かもしれない。

ラニーノーズ ( 3回戦敗退 )

インパクト:3 掴み:1 コント内容:3 会場の空気:4 総合点:5

やっぱり音楽ネタっていうのは笑いまでの時間が長い。面白い内容なんだけど、スピード感が足りない。

掴みも初めての笑いまで貯めるタイプだから、m1の短い笑いには適合していないように感じた。

劇場で長い時間見る分にはいいが、短い時間で見る分には不利なのか。

たくろう (敗退)

インパクト:4 掴み:3 コント内容:4 会場の空気:3 総合点:7

何故たくろうが敗退したのか。この理由は僕にはわかりません。

ゾンビネタという時事ネタ、キャラクター性の強さ、短い時間の笑いを抑えていて、分かりやすい漫才だったのに何故落ちたのか。

ひとつだけ思い当たるとすれば、youtubeのコメ欄にもあったけど、リアルゴールドをおしっこに例えたのは失敗だったか。

親指ダンサー (3回戦敗退)

インパクト:3 掴み:1 コント内容:2 会場の空気:1 総合点:3

完全に掴みで失敗したパターン。指のネタもダンスも冒頭に滑ってかわいそうだった。

漫才部分がある程度しっかりしていただけに残念;;

たらちね  (3回戦敗退)

インパクト:2 掴み:1 コント内容:2 会場の空気:2 総合点:2

掴み失敗。学歴ネタっていうのはあまり面白さが伝わりにくいんだな~って実感しました。

名前ネタも紹介が長いので、途中でダレるし、見ている方が頭を使うのでわかりづらい。

学際ではウケそうだけど、m1ではウケなさそう。

シカゴ実業  (3回戦敗退)

インパクト:2 掴み:2 コント内容:2 会場の空気:2 総合点:3

掴みが長い。初笑いまで遠い。3分しかネタの時間がない中で初笑いのポイントが1分経ったときなのが辛い。

ボケも絶叫しすぎて何を言っているのかわからない。

軍艦  (通過)

インパクト: 掴み:1 コント内容:2 会場の空気:3 総合点:5

NASAのネタ。NASAを近所のようにいるように話すというネタ。

キャラクターやインパクトが足りないのがもったいない。

真面目に漫才をしている印象だけど、もうちょっとインパクトが欲しかった。準々決勝はきつそう。

マユリカ(通過)

インパクト:5 掴み:3 コント内容:4 会場の空気:4 総合点:8

キャラクター性もあり技巧派でもあるといった感じでした。

黒髪の方もインパクトが強く、ひとつひとつのWordセンスが頭に残りやすかった。

面白いコンビっていうのは頭に単語が残りやすいのかなって思いました。

ソーラン節の伏線回収は見事で笑ったと同時に綺麗な漫才だなって感じでした。

チューリップフィクサー (3回戦敗退)

インパクト:4 掴み:4 コント内容:2 会場の空気:3 総合点:6

僕は好きでした。でも通過できるかどうかといった点では微妙なライン。

聞けば組んだばっかみたいな感じらしいです。

そういわれてみると間とか空気感がまだぎこちないように思えます。

でもあのキャラクターから、アイドルを男にやらせるというフォーマットは単純ながらも面白かった。

ちからこぶ (3回戦敗退)

インパクト:2 掴み:3 コント内容:3 会場の空気:2 総合点:5

長い漫才といった感じ。ネタが長いネタで考えられているから笑いもまったりといった感じ。

というより物語と語りがしっかりしているから、漫才を見ているというより小説を見てるみたいだった。

単純に話として完成度が高いから、先が気になるので小説家になってもやっていけそう。そういう意味ではピースみたいになるかもしれない。

m1は早いテンポとキャラクター性が評価されやすいから、ちょっと残念。

スーズ (3回戦敗退)

インパクト:3 掴み:2 コント内容:3 会場の空気:2 総合点:5

こちらも溜めるような笑いで挑むスタイル。

おサルさんが下りてきて山下ですwwwは面白かった。

でもその後のお乳の下りとかは滑っていて、テンポもイマイチ悪かった。

ちょっとスピードアップして、下ネタを無くせば準決勝もあったんじゃないかな?

きみどり (3回戦敗退)

インパクト:3 掴み:4 コント内容:3 会場の空気:3 総合点:6

掴みはばっちりで会場を盛り上げて、教科書のような漫才を見ている感じだった。

クレーン射撃なども面白かったけど、やっぱ大学ネタはウケが悪い。

学歴ネタは滑りやすそうな感じがした。コントには大学より高校とかの方がいいのかもしれない。

細かい笑いは上手いけど大きなインパクトが無かったのがちょっと残念。今後に期待。

エンペラー(通過)

インパクト:3 掴み:3 コント内容:3 会場の空気:3 総合点:6

こちらもまた王道の漫才スタイル。眼鏡の人のツッコミがおいでやすのツッコミを思い出すような声の高さをしている。

ネタもわかりやすい食べ物ネタでm1を分析したような感じだった。

僕個人としては物足りない感じで、通過するかどうか微妙なラインだと思ったが、youtubeのコメ欄では絶賛されてたのでどうやら注目株らしい。

準々決勝はどうなるのか?

おかえりフェスティバル (3回戦敗退)

インパクト:4 掴み:1 コント内容:2 会場の空気:2 総合点:4

これは何回か思った事だけど、アマチュア枠のコンビに対してお客さんの冷えっぷりは半端じゃない。

やっぱり知っている人と知らない人の差は激しいんだなと実感しました。

ディスリが若干行き過ぎてる所があるので落ちたのかな?

 ヘンダーソン(通過)

インパクト:3 掴み:2 コント内容:5 会場の空気:4 総合点:8

安定とした面白さだった。ツッコミやボケのテンポがいいし、時間差でボケるスタイルは新鮮でよかった。

今後m1が続いていく中での不安はインパクトと掴みだと思う。

どちらかが改善されるネタを持ってくれば頂点をとってもおかしくないと思った。

祇園 (通過)

インパクト:5 掴み:2 コント内容:5 会場の空気:5 総合点:9

ヘンダーソンに続いて完成度が高い漫才。

金ピカの恰好で序盤インパクトを出しつつ、ヤバイ奴を演じるわかりやすさ。

しかも特徴ある声のおかげで、会場を広く使っても声が良く通る。

そしてオチとして相方もヤバイ奴だったオチ。完璧なネタだった。

掴みが無かったがこれなら問題ないようなネタだった。

M1でも決勝に残るポテンシャルはありそうな感じだった。

令和喜多みな実(通過)

インパクト:4 掴み:3 コント内容:4 会場の空気:4 総合点:8

またまた完成度が高い漫才を見せてもらった。

相方が言っている事をまるで聞いていないというスタイルは、見ていてハラハラして楽しかった。

ナイツを彷彿とさせるようなテンポ感なので準々決勝も期待したい。

ダブルヒガシ(通過)

インパクト:4 掴み:3 コント内容:4 会場の空気:3 総合点:7

「サプラーイズ」思わず耳に残ってしますような単語w

キャラ自体は派手じゃないんだけど、両方がぼけてツッコミを入れるスタイルは、「次はどうなるんあだろう」みたいな気にさせて面白かった。

グレイの複数回登場も意外性があって面白かった。

準々決勝にも注目。

パーティーパーティー (3回戦敗退)

インパクト:4 掴み:2 コント内容:4 会場の空気:2 総合点:7

掴みの部分が滑ってしまったのが響いたのかなって感じ。

コントの部分は面白かった。ハリーポッターの「陰キャーから出るオーラ」はメッチャ面白かったし、終電まで引き延ばしてるの下りも面白かった。

ただ会場のウケが良くなさそうだった。

草の代わりにビルが生えるなど、どちらかというと若者向けのネタが多かったのが敗因かもしれない。

youtubeをやればメッチャ人気が出そうなタイプだった。

多分時が経つにつれて味が出てきそう。

カベポスター (通過)

youtubeの著作権問題でネタが見れなかったので評価不能。

チェリー大作戦(通過)

インパクト:4 掴み:2 コント内容:4 会場の空気:4 総合点:7

ネタが作り込まれていて独特の世界観を作っているのが凄かった。

床に転がった時は去年のマジカルラブリーを思い出すような感じだ。

でも気になったのがこのネタが長時間用のネタに感じられた。

短いテンポでおりなすM1を突破する為にはちょっと厳しいように感じられる。

上手い漫才なだけに準々決勝でどうなるのか?

ロングコートダディ(通過)

インパクト:2掴み:2 コント内容:4 会場の空気:3 総合点:7

宇宙人のネタ。チップが埋め込まれる下りとか面白かった。

一回ネタが飛んでたけどそこまで重大な飛びではないので、くすっときた。

伏線があるネタは僕は好きなので、最後の方の畳みかけの部分はよかった。

気になるのがキャラとインパクトが少ない事。

他の強烈なコンビを見た後にこの人達を見ると物足りなさを感じてしまうかもしれない。

コントというより設定を考えるのが上手そうなので、準々決勝でどんなネタが来るか注目したい。

ポートワシントン(3回戦敗退)

インパクト:3  掴み:3 コント内容:3 会場の空気:3 総合点:6

なんか色々と惜しい感じがするコンビ。内容も面白いしフォーマットも面白い。

もっと磨けば光りそうな感じがする。掴みは良かったけど中盤がダレたのがちょっと残念。

ボケのイントネーションの使い方は面白いので、ツッコミも帰国子女を生かしたツッコミをしてほしかった。

オチに英語を持ってきたのは良かったけど、中盤に英語を持ってきても良かったのかもしれない。

BPM128 (3回戦敗退)

インパクト:4 掴み:3 コント内容:2 会場の空気:2 総合点:5

なんか会場のウケが悪かった印象。ペシンってツッコミはいい音出てんだけど、会場で見たらそうでもないのかな?

最初のエビバディジャンプは良かったけど、途中のおっさんと競馬はウケが悪かった。

ワードセンスの問題なのかな?もっと面白い単語じゃなきゃウケなかったぽい。

磨けば伸びると思うので来年に期待したい。

ロマンティックベイベー(3回戦敗退)

インパクト:4 掴み:1 コント内容:1 会場の空気:1 総合点:2

このコンビはどこから突っ込んでいいのか分からない。

一番気になるのは会場が冷えに冷え切っていた事ww

この冷えた会場の中でタンバリンを取り出して、会場を盛り上げようとする姿には笑ってしまった。

彼らのメンタルは素晴らしいし、彼らが終わった後コンビ間でどんな会話をしたのかも気になる。

スキンケア大学 (3回戦敗退)

インパクト:2 掴み:1 コント内容:3 会場の空気:2 総合点:4

分かる人にはわかるUSJネタ。会場は大阪なのにあまりウケが悪かったって事は関西人でもUSJはあまり行かない物なのかと考えさせられる。

コント内容の勢いは面白いし、ハゲの人の語りは面白いので題材が変わればもっと面白かったのかもしれない。

来年に期待したい。

ともだち(3回戦敗退)

インパクト:3 掴み:1 コント内容:3 会場の空気:2 総合点:5

デブネタの内容は面白かったのでよかった。

最初の掴みで緊張の為か、デブの人の声が小さくてボソッとしてたのが残念だった。

中盤は尻上がり的によくなってたので掴みがもったいないなかった。

あと後半もちょっとキレがなかった。もうひとつなんか欲しかったコンビ。

五臓六腑 (3回戦敗退)

インパクト:2掴み:2 コント内容:3 会場の空気:3 総合点:6

3回戦でまさかのゴキブリのネタ。そこそこウケる場面は多かったものの、やっぱりGの話題を扱うのはどうなのかと考えてしまう内容。

キモの部分であるGKBがスベッたのと、Sの伏線が上手く笑いに繋がってなかったのが痛い。

勢いがいいがもう少しコントの中身が欲しいと思った。

来年に期待。

ちゃぽっこ (3回戦敗退)

インパクト:3 掴み:1 コント内容:5 会場の空気:1 総合点:10

会場の空気が冷えすぎててやばかった。でも陰キャの僕にとっては100点満点の漫才というか物語。

この漫才は陽キャどもには分からない。だから会場のウケが悪い。

まず小学生の青春エピソードがいい。あの青春時代、教科書を見せてもらうだけでドキドキした経験を思い出した。

次の中学校エピソードは攻めた内容だ。確かに漫画は貸し借りの物として扱うようになっていた。

僕が中学生の時、親友が女の子とワンピースの貸し借りをしてその後付き合った事を思い出した。

そして最後に高校のエピソードだ!

一緒に写真撮りませんか?からの怒涛の女子反撃パートは見ててくるものがある。

そうだ。これが現実だ。僕達陰キャはこういう存在なのだ。その事を再認識された。

「イエス、フォーリンラブ」ではないのだ。「ノー、ロンガーマン」なのだ。

幸せな空想から絶望に叩き落とす。これには人生の全てが詰まっていた。

落選した理由を考えると、審査員が最後のオチに絶望した事が考えられる。

それか、漫才である必要性が無かったからなのかもしれない。

らいken (3回戦敗退)

インパクト:5 掴み:2 コント内容:3 会場の空気:3 総合点:5

口の中に剣を入れたーーーー」終わってみればこれだけしか頭に残らないコンビだった。

というかこのセリフ以外のコントは面白かったのに、剣を入れるだけでスベっているのが残念だった。

ハイツ友の会(復活通過)

インパクト:3 掴み:2 コント内容:3 会場の空気:4 総合点:6

多分女性が聞いたら面白い内容のコントなんだと思う。

淡々としたツッコミとボケはリズムが良くてよかった。

僕は男で分からない事だらけだったのでイマイチ良さが分からなかった。

きんめ鯛  (3回戦敗退)

インパクト:2 掴み:1 コント内容:4 会場の空気:4 総合点:7

お辞儀ネタは新鮮で面白かった。テンポも良かったし、回転寿司の下りはこうきたかという感じだった。

ただやっぱり気になるのは掴みの部分。尻上がり的に面白くなる漫才なのでこの掴みをなんとかしても取りたかった。

後m1運営はスポンサーにビクビクしてそうなので、商品を区別して比較するネタは良くなかったのかもしれない。

マーメイド (3回戦敗退)

インパクト:3 掴み:2 コント内容:4 会場の空気:2 総合点:5

眼鏡の人の演技の幅が広くて驚いた。電車に乗って逃げるシーンや、電車に入るシーンでもリアル過ぎて笑ってしまった。

問題があるとすれば扱うネタなのかもしれない。

痴漢ネタは犯罪まがいなので、例えお笑いを見に来てると分かっている人でも拒否感が出てしまう人がいるのかもしれない。

今の時代そういうのは厳しそうなので、次回のネタに期待したい。

酎介 (3回戦敗退)

インパクト:2 掴み:2 コント内容:3 会場の空気:3 総合点:5

野球ネタ。野球は鉄板ネタの元だと実感。会場のあったまりも良かった。

次々と繰り出すボケはテンポが良くてm1チックだった。

それでも物足りなさを感じてしまった。なんかヒットを打つのは上手いけどホームランが無い感じ。

インパクトがもっと欲しかった。

イチオク(通過)

インパクト:2 掴み:2 コント内容:3 会場の空気:2 総合点:5

肩ぶつかるおっさんのネタ。youtubeのコメ欄では絶賛だったから人気度は高そう。

僕は見てる感じだと「謝れや」しか覚えてなかった。

内容が全然頭に入ってこなかった。僕が悪いんだと思うけど記憶に残らない漫才だった。

鉄人小町 (3回戦敗退)

インパクト:4 掴み:3 コント内容:3 会場の空気:3 総合点:5

ボケがかなり個性派なボケ。勢いが凄い。

でも内容が何やってんのかわからない所があった。

こうなったらネタをもっと作り込むか、ボケをもっと進化させるしかないと思う。

ボケのぼけ方がもっと面白い方にいったら完成度が高くなりそう。

ニッポンの社長(通過)

インパクト:5 掴み:4 コント内容:2 会場の空気:4 総合点:6

出オチの天才。勢いが凄い。多分ネットで見るより会場の方が面白いタイプっぽい。

かめはめ波一本でやり続ける意思が凄い。異質中の異質な存在。

準々決勝進出も意味が分からない。このままじゃ絶対に次落ちる。

ダブルアート(3回戦敗退)

インパクト:3 掴み:3 コント内容:3 会場の空気:3 総合点:7

僕は好き。尿検査でいきなり尿を飲んだところで一気に引き込まれた。

先生が倒れた所も滅茶苦茶笑った。

しかし、落選。おかしい。ニッポンの社長とアキナが通ってるのになんで会場ウケもいいダブルアートが落ちてるのか不思議。

アキナ(通過)

インパクト:2 掴み:1 コント内容:1 会場の空気:2 吉本の権力:10 総合点:4

僕はアンチでも無ければ信者でもないのでフラットな目線で見ようと思う。

多分このネタの面白い所はハゲの人のリアクションの部分だと思う。

ハゲの人が神妙な顔で変な事を言ってそれを客が笑うのが、このコンビの見せどころなんだろう。

でも個人的に僕が見てて面白い所は少なかった。後半ハゲがキャラチェンジしてたけど、どうしてそうなったのかもイマイチわからなかった。

一応去年のM1で決勝に行ってスベッタから、今年も決勝に行ってリベンジさせてやろうと思うのがM1の主催の考えなのだろう。

だから通過できたのかなと思った。

客席にもアキナファンが多いから通過できたのかと考えたのだが、会場のウケもそこまでだったのでそういう訳でもない。

審査員の作家や芸人から見て完成度が高いのだろうか?にしてはネタの時間もオーバーしてたけど。

別に通過してもいいけど、ネタがウケてたのに落選した他のコンビがいる事に納得できない。

会場ウケで比較しても、落選したコンビの方がウケてた所が多いと思う。

というか3回戦の大阪組をここまで全部見たけど、その中でも中位~下位に位置するような感じだったと思う。

僕が間違っているのだろうか?まあ彼らがどうなるのかは準々決勝のお楽しみだろう。

もしかしたら準々決勝で逆転ホームランのネタを披露してくれるのかもしれない。

まとめ

以上です。色々と賛否両論ある3回戦突破者ですが、彼らの真の実力が分かるのは準々決勝だと思います。

皆さんも準々決勝楽しみにしましょー。大阪組の準々決勝は11月10日からです。

生で見たい人は是非チェック!

大阪組10月26日のPART2感想はこちらからどうぞ↓