m12021年3回戦の感想をがっつり書いていく。part2大阪編10月26日組

m1の感想
スポンサーリンク
  1. 激戦の大阪組
  2. 10月26日組
      1. タイムキーパー(通過)
      2. さや香(通過)
      3. 隣人(通過)
      4. フミ (三回戦敗退)
      5. セルライトスパ(追加合格)
      6. 20世紀 (三回戦敗退)
      7. アバランチ (三回戦敗退)
      8. ニゲルベ (通過)
      9. チャイルドプリンス (三回戦敗退)
      10. マルセイユ(追加合格)
      11. 赤いト音記号 (三回戦敗退)
      12. 放課後ボーイズ (三回戦敗退)
      13. ZUMA (通過)
      14. 侍スライス(通過)
      15. オーパスツー (三回戦落選)
      16. ハノ―バー (3回戦敗退)
      17. 天才ピアニスト (3回戦敗退)
      18. 滝音 (通過)
      19. ビスケットブラザーズ (通過)
      20. ツートライブ(通過)
      21. ベターず(3回戦敗退)
      22. イノシカチョウ(通過)
      23. 赤リトル (3回戦敗退)
      24. 翠星チークダンス (3回戦敗退)
      25. マイスイートメモリーズ(3回戦敗退)
      26. センリーズ(3回戦敗退)
      27. なにわスワンキーズ
      28. 爛々 (3回戦敗退)
      29. キャタピラーズ(通過)
      30. 豪快キャプテン(3回戦敗退)
      31. 紅くらげ (3回戦敗退)
      32. バッテリィズ (3回戦敗退)
      33. ドリンクバーゲン(通過)
      34. 三遊間(通過)
      35. 播磨エビス (3回戦敗退)
      36. おたまじゃくし (3回戦敗退)
      37. 鱒之介 (3回戦敗退)
      38. ボケボケマンボーズ (3回戦敗退)
      39. オールスターズ(3回戦敗退)
      40. 黄昏の森 (3回戦敗退)
      41. 紅しょうが (3回戦敗退)
      42. センサールマン (3回戦敗退)
      43. 戦士 (3回戦敗退)
      44. デレクス (3回戦敗退)

激戦の大阪組

当ブログではM1三回戦感想記事を日別で書いています。

今回の記事では10月26大阪組を書いています。

もし別の日の他の組を見たいのであればリンクを作成する予定なので、そこから見て下さい。

前回の記事10月25日大阪組を見たい人は下記リンクからどうぞ。

一応全コンビの感想を書いているので、お気に入りのコンビの感想だけでもよかったら見て下さい↓

一応前回の記事を見ていない人に向けて、当記事では感想と得点を書いています。

僕の評価基準として①インパクト②掴み③コント内容④会場の空気を5段階評価で分析して、最後に10段階評価の総合点を出していきます。

最低点は1点で最高点が10点です。

素人が点数を出すのもおこがましい事ですが、ここは僕個人の感想を可視化したものとして余興として楽しんで下さい。

ちなみに僕が見て面白かったコンビは隣人20世紀侍スライス紅くらげです。

YOUTUBEにある動画では10月26日組の1本目の動画がオススメです。↓

https://www.youtube.com/watch?v=1wkF1wupBWc&t=22sより

3組とも予選を通過していてクオリティも高いので忙しい人にもオススメです。

では早速いきたいと思います。なお紹介順はYOUTUBEのM1公式の順番となっています

10月26日組

タイムキーパー(通過)

インパクト:4 掴み:3 コント内容:3 会場の空気:3 総合点:6

演技力が凄い芸風の2人。溜めて笑いを取るスタイルは新鮮だった。

それでも申し訳ないんだけど僕は面白さは分からなかった。多分僕はこういう演技系の漫才が苦手なのかもしれない。

ただ声がでかいだけにしか思えなかった。コントは上手いんだけど、何か響かなかった。

YOUTUBEのコメント欄は絶賛だった。どうやら期待の若手らしい。

準々決勝でどうなるのか期待したい。

さや香(通過)

インパクト:4 掴み:4 コント内容:4 会場の空気:4 総合点:8

ヒッチハイクのネタ。掴みが良かった。「一撃で行ってまうねん」の掴みはサイコーだった。

というかお客様のウケも良かったし、コントもテンポが良くて聞きやすかった。

ボケの人が最初緊張しててカミカミだったけど、ツッコミの人が太い声でツッコンで徐々に良くなっていってたので、地力がある感じもした。

聞けばツッコミとボケが交代してるという話。

確かにツッコミの方が声がでかいので何か変だなと思ったけど、そういう事だったのね。

隣人(通過)

インパクト:4 掴み:5 コント:3 会場の空気:3 総合点:9

僕は好き。最初の3組の中で一番面白かった印象。

何がいいって掴みまでの早さ。始まってから5秒で笑いを取ってコントが始まっている。

他のコンビは始まるのに20秒~30秒かかっている。

これは他のコンビにはない大幅なアドバンテージで、他芸人と比べて20秒近く長くコント出来る事に繋がっている。

ここまで見てる感じだと、一般的な芸人は普段自分達が劇場でやっているネタを短くしたものをM1に持ってきている。

でもM1だと4分(3回戦は3分)という時間制限の中だから早い掴みとテンポが求められる。

でもこのコンビのネタだと掴みがばっちりだから、M1にとってかなり有利に感じると思った。

そしてネタが分かりやすい。ゾンビが色々な動きをするものといったもの。

このようなネタが作れていたら決勝にも食い込んでくるのではないだろうか?

フミ (三回戦敗退)

インパクト:3 掴み:1 コント内容:2 会場の空気:2 総合点:4

単純にエロネタはM1ではウケないんだなと実感。

コントの内容は熟女のノリでまさかの雑学を披露するといった内容。

序盤はウケてたけど中盤はあまりウケなかったので、何か途中で欲しかった印象。

ツッコミの方が熟女に雑学を逆に聞かせるといった中盤だったが、ここがウケなかったのでそこがなんとかなればよかったのかな?

セルライトスパ(追加合格)

インパクト:3 掴み:2 コント内容:3 会場の空気:3 総合点:6

気まずいのネタ。序盤の沈黙は勝負をした感じがする。やる方は緊張しただろうな~

気まずくなった後のテンパって急いでいる行動にキレがあって面白かった。

最後のネタの回収は見事。観客にはあまりウケてなかったけど、審査員達は評価したみたい。

この最後の畳みかけの部分の練度が上がると準々決勝も突破できるのかもしれない。

20世紀 (三回戦敗退)

インパクト:3 掴み:4 コント内容:4 会場の空気:3 総合点:7

おかしのネタ。ボケの声がいい。低くといい声とツッコミの高い声が上手くあってる気がする。

「ロックバスター」は僕には受けたけど会場の知らなそうな人にもウケてたので、地力が高そう。

「サスケやってた?」などキレがあるワードセンス、早い掴み、短いテンポの笑い、分かりやすい漫才などM1を研究してきたかの内容。

しかし落選。おかしい。

多分審査員は高齢者だから、ロックバスターとか乙女ネタとか伝わらなかったのであろう。

アバランチ (三回戦敗退)

インパクト:3 掴み:2 コント内容:2 会場の空気:2 総合点:4

プリクラみたいなファーストフード店のネタ。

マリトッツォやプリクラの高い声が全く観客にウケてなかった

僕にはコツコツヒット打つような感じで笑いが来たのに観客はまったく反応なし。

JKやJCが好きなネタなのかもしれない。おじさんやおばさんは若い人の流行りを知れないので厳しいのかも。

やっぱりM1は老若男女にウケるネタか、尖っているネタなら銀シャリみたいに勢いで誤魔化すしかないのかもしれない。

ニゲルベ (通過)

インパクト:3 掴み:2 コント内容:3 会場の空気:4 総合点:6

最初の掴みが悪かった。中盤からギアを上げてきた印象。

酸味がしたからの下りから会場の空気を搔っ攫った。

10月25日の五臓六腑はゴキブリネタをして、スベって落ちたけど、このニゲルベは殺虫剤というギリギリのラインをついたのが大きいのかもしれない。

まだ結成して間もないとの事で練度を上げれば準々決勝楽しみだ。

でも今のままだと厳しそう。やっぱり掴みの部分かなー

チャイルドプリンス (三回戦敗退)

インパクト:2 掴み:1 コント内容:2 会場の空気:1 総合点:2

散々掴みの大事性をここまで書いてきたけど、掴みを間違えたらそのまま終わってしまういい例。

個人的に「熱血家庭教師!?」のツッコミの所のスベリっぷりが凄まじい。

というかツッコミが全部スベっている。これは奇跡だ。

スベるのが好きな人は見た方がいいのかもしれない。

あと熱血教師の金八先生で行くなら、恰好から金八先生になって欲しかった。

マルセイユ(追加合格)

インパクト:3 掴み:3 コント内容:3 会場の空気:3 総合点:6

バイトのネタ。ボケの方はキレがいいが、面白かったかと言えばちょっと微妙だった。

ツッコミのキレがいいだけに残念。テンポはいい。

見てて当落線上ギリギリかなーって思ってたけど、ギリギリ補欠合格。

テンポ感がノンスタイルに似ているので、石田のような面白さがもっと出せればいい感じかも。

準々決勝に向けてどう練度を上げてくるか注目。

赤いト音記号 (三回戦敗退)

インパクト:3 掴み:2 コント内容:3 会場の空気:2 総合点:5

去年のおいでやすみたいなコンビ。ピン芸人同士の組み合わせ。

死後ネタはちょっと面白くなかった。面白いというより雑学になるなーって感じ。

あとツッコミが若干物足りない。

放課後ボーイズ (三回戦敗退)

インパクト:3 掴み:2 コント内容:3 会場の空気:3 総合点:5

久しぶりに見たトリオ。全体的にコントが発展途上って感じ。

ツッコミもボケも微妙に緊張が感じられるので、まあ次に期待したい。

ZUMA (通過)

インパクト:5 掴み:2 コント内容:2 会場の空気:3 総合点:6

声量が凄い。変な女の人のネタだけどそれ以前に変な男2人組に見える。

中盤から全力感と勢いが凄い。島田紳助が言ってたけど、全力を演出できるのもコンビの才能のひとつらしい。

何を言っているのかわからない位、全力で笑わせに来たので審査員もその熱量に負けたのかもしれない。

僕は当落線上ギリギリだとおもってたけど、どうやら準々決勝突破を決めたみたい。

侍スライス(通過)

インパクト:5 掴み:3 コント内容:5 会場の空気:3 総合点:9

凄い独特な間が特徴的。というか演出が凄い。

最初出てきたとき、この間は緊張から生じているものなのかなって思ったけど、そんな事なくて計算されたものだった。

掴みが中卒コンビという紹介から始まって、選挙を知らない下りをするなど物語に筋が通ってて分かりやすい。

演技じゃなくて本当に知らない単語を頑張って使ってる感じが伝わってくるようなコント内容もいい。

M1を見てると「~はこんなコンビに似ているな~」って思う事がよくあるけど、それを感じさせないフォーマットをしていて、時代を作りそうな感じがした。

もういい年齢なのでここで決勝に行って一花咲かせてほしい。

オーパスツー (三回戦落選)

インパクト:3 掴み:1 コント内容:2 会場の空気:2 総合点:3

初笑いポイントまで登場してから一分かかった上にスベってしまった。

しかも途中で思いっきり噛んでしまっている。緊張していたのだろう。

後半部分が顔が真っ赤になって、決死の叫びをしていた。

ハノ―バー (3回戦敗退)

インパクト:2 掴み:2 コント内容:1 会場の空気:2 総合点:3

お父さんとお母さんどっちかわからないネタ。

というよりコントをしてて内容が分からないし、お父さんとお母さんどっち?以前にどっちを演じているかも分からない。

とにかくわかりずらい漫才だった…「おていてん」は面白かった。

天才ピアニスト (3回戦敗退)

インパクト:2 掴み:3 コント内容:3 会場の空気:3 総合点:6

掴みがデイサービスネタ。なんか10月25日の大阪組にも掴みがデイサービスのコンビがいたような気がする。

芸人にも介護士は多いのかもしれない。ボケの内容が昭和だった。

注目すべきはツッコミのキレがよかった事。聞き取りやすいし何故か笑ってしまう声をしてる。

コント内容は「せーの」で合わせるネタ。

肝心の「せーの」の部分は面白くなかったけど、その後のツッコミの勢いがよかった。

もう少しボケとコントの内容が欲しかった。

滝音 (通過)

インパクト:3 掴み:4 コント内容:4 会場の空気:4 総合点:7

掴みまでの時間が長かったけど、インパクトがあって面白かった。

ワードセンスも素晴らしい。「ばばあ、バーバーバー」のインパクトは凄かった。

面白いコンビはこの一言で笑わせる技術が高いなと実感。

途中アンパンマンが若干スベってたけど、ネタの質を高めれば決勝もあるコンビだと思った。

ビスケットブラザーズ (通過)

インパクト:4 掴み:4 コント内容:4 会場の空気:4 総合点:7

まず掴みが完璧。普通の事言っているんだけど、黒髪の人が言うと何故か笑ってしまう魅力がある。

女装で髪をいじって「じゃーん」だけで笑いを取るのは反則でしょw

コント内容は序盤の謎のリズムネタがいらなかった。中盤と終盤は完璧だった。

でもまだキレが足りない部分(言葉の選び方とか)が見られるので準々決勝でどのようなネタを出してくるか注目。

ツートライブ(通過)

インパクト:2 掴み:1 コント内容:3 会場の空気:3 総合点:6

序盤の肉のネタが滑ってた。肉の名前を強調してツッコミで笑いを取るタイプ。

「シュラスコ」がスベったのが惜しい。終盤のツッコミの畳み込みが面白かった。

ゆえに中盤が惜しい。ここを何とかして欲しかった。

落ちたのかなって思ったけどまさかの3回戦通過。個人的にギリギリのラインだった。

youtubeのコメントを見ると人気のコンビらしい。どうなるのか楽しみ。

ベターず(3回戦敗退)

インパクト:3 掴み:2 コント内容:1 会場の空気:2 総合点:4

おじいちゃん達のコンビ。年長者のじゃれあいを見せられた感じ。

間を作らないスタイルが昔の漫才を思い出させる。動きも年なのに激しい。

「社会不適合者」や「ドメスティックバイオレンス」と時代を感じさせるワードも僕には合わなかった。

老人ホームでの営業やおじいちゃん達が来る劇場での漫才に向いていると思う。

老若男女が見るm1には向いてないのかもしれない。ある意味異色のコンビ。

イノシカチョウ(通過)

インパクト:2 掴み:2 コント内容:3 会場の空気:3 総合点:6

エロネタという挑戦ネタ。意外と会場がウケてたのにビックリした。

メガネの人がデブの人とコントしてない時距離が近いのが一番笑える。

ツッコミのキレがイマイチなのと3人いるのに、1人1人の出番が決まってて物足りなさを感じた。

当落線上ギリギリだと思ってたけど通過。

ネタの内容がエロネタという老若男女にはウケないネタだったので、準々決勝でどんなネタをしてくるのか楽しみ。

赤リトル (3回戦敗退)

インパクト:1 掴み:1 コント内容:2 会場の空気:1 総合点:2

野球のDHのネタ。淡々とした感じでコンビが進むのが特徴的。

野球のネタは鉄板ネタで10月25日組もやってたコンビがいたなー

でも動きが無さ過ぎるのと、ぼそっと喋る割にはキレのいいコメントがないのが残念。

お笑いというより雑学を聞く感じだった。

というかネタをする前にコンビ間で喧嘩したのかって思える程冷めきっていた。

翠星チークダンス (3回戦敗退)

インパクト:2 掴み:1 コント内容:2 会場の空気:2 総合点:3

お笑いというより雑談を聞いてただけだった。

「お笑いというよりキャバクラやないかい」と言ってたけど、その発言通りずっとキャバクラを見せられる気分だった。

というよりこのコンビのお笑いより、キャバクラで浮かれているおっさんを見る方が楽しいのかもしれない。

赤リトルに続いて2連続で雑学を聞くのは苦しかった。すいません。

マイスイートメモリーズ(3回戦敗退)

インパクト:3 掴み:2 コント内容:3 会場の空気:3 総合点:6

勢いがいい。テンポが心地良い。

お笑いのテンプレは抑えているって感じだけど、マイスイートメモリーズの良さというか個性が伝わってこなかった。

このコンビを見ていると、「俺ってお笑い見ているんだな」って気分になる。

劇場で合間に見るにはいいかもしれないけど、これだけを見に行くってなったらキツイ。

でもお笑いはしっかりしている。人で例えるなら勝俣、恵さんみたいな感じ。

センリーズ(3回戦敗退)

インパクト:2 掴み:2 コント内容:2 会場の空気:2 総合点:4

うどん好き。それしか頭に残らなかった。

片方が声が小さいキャラだと思ったら、すぐに叫び出してキャラがしっかりしてないように感じた。

ぼーっとしてたらネタが終わってた。見返す気が起きなかった。

大きい方が必死に大きな声を出している気がした。芸人さんて声がでかくて凄いなと思った。

なにわスワンキーズ

インパクト:2 掴み:2 コント内容:2 会場の空気:2 総合点:4

「背広の平八郎」がイマイチスベってた。

逮捕したはずなのに、ラブコメを展開するのは我が家のコントを思い出す。

でも演技が足りないというか、キレが悪い。もっと動きが欲しいしインパクトが欲しかった。

練度不足っていうか物足りなさを感じるので今後の成長に期待。

爛々 (3回戦敗退)

インパクト:2 掴み:2 コント内容:3 会場の空気:3 総合点:5

女性2人組。30歳のツッコミのキレが半端ない。つーか20代の方もベテラン感が凄い。

「入れ歯やん」はインパクトがあってよかった。

笑いのスタイルが古き良き関西漫才って感じがしてよかった。

でもちょっとコント内容がもうちょっとキレが欲しかった。

基本のベースは抑えているような漫才なので磨けば光りそう。

キャタピラーズ(通過)

インパクト:3 掴み:3 コント内容:4 会場の空気:4 総合点:7

会場が良く笑っていた印象。掴みから挨拶しただけで笑いが起きていた。ファンが多そう。

「格闘家のここか」の発想が凄い。ツッコミのキレがいいタイプのコンビ。

6千万件ヒットからの終盤の勢いもよかった。面白い。

やっぱ準々決勝に行くコンビは、一言一言のワードが記憶に残るネタを残すね。

素人の僕でもいちゃもんをつける所が何もないなと思った。

豪快キャプテン(3回戦敗退)

インパクト:3 掴み:3 コント内容:2 会場の空気:3 総合点:5

最初緊張しているのか声がちっちゃめのスタートだった。

相方がいう事に大声を出してツッコミを入れるタイプ。

申し訳ないんだけど、途中から話の内容が何を言っているのか理解が出来なかった。

漫才をしてるんだなーって感じがしたけど、中身を思い出そうにも思い出せなかった。

そんな内容。3回戦で落ちるペアは基本的な漫才はしっかりしているけど、どこかにインパクトが足りないタイプが多い。

豪快キャプテンも漫才はしっかりしているけど、内容が頭に入らなかったし単語も記憶にない。

紅くらげ (3回戦敗退)

インパクト:3 掴み:1 コント内容:4 会場の空気:2 総合点:7

一番最初、掴みのお辞儀声出しは果たして必要だったのか?序盤から気まずい雰囲気を作ってしまった。これがM1の怖さなのか。

「俺の方が出兵する男役や」には笑ってしまった。でも会場のウケが無いのは悲しい。多分顔が昭和顔だからっていうのが伝わらなかったのだろう。

何故かわからないけど僕はツボに入って何回も笑ってしまった。

それなのに会場の人達は笑ってなくてなんか悲しい気持ちになった。

「いきものがかりやないかい」も面白かったけど会場は笑ってない。

多分笑いのポイントが僕の世代(20代~30代)なのだろう。

絶対練度が上がったら面白くなりそうなコンビ。将来に期待。と思ったらまさかの解散。嘘やろ。

バッテリィズ (3回戦敗退)

インパクト:2 掴み:2 コント内容:2 会場の空気:2 総合点:4

なんか投げる大会やらの話をしていた。大会ネタだったのかな?

題材がちょっと分からりずらいネタだったのが残念。

話を聞くだけで頭を使うような内容で、それに加えて話が長いので難しかった。

ドリンクバーゲン(通過)

インパクト:3 掴み:2 コント内容:2 会場の空気:2 総合点:5

ボケが凄い容姿をしている。やっぱ清潔感って大切なんだなー

芸人は良く髭を剃りなさいって言われるらしい。やっぱクズが多い芸人でも清潔感は重要だ。

バナナマンの日村とか凄い容姿してるけど、何か清潔感あるし人気があるかどうかはそういう所なんかな?

何故か通過していた。なんで?

三遊間(通過)

インパクト:3 掴み:3 コント内容:3 会場の空気:3 総合点:6

信長の近くにいた先祖のコント。面白い視点からコントをしているなといった感じ。

ツッコミの声が特徴的でわかりやすかった。

「ジュニア時代から」といった単語が面白かった。当落線上ギリギリだと思ったコンビ。まさかの通過。

別に文句をいう訳じゃないけど、ここやドリンクハーゲンの通過は個人的に賛否両論。

こういう当落線上ギリギリのコンビはどうやった観点で通過かどうか決まっているのか審査員に聞きたい。

播磨エビス (3回戦敗退)

インパクト:2 掴み:1 コント内容:1 会場の空気:1 総合点:2

最初の「きっも」の下りが盛大にスベった。掴みを失敗すると会場の空気が凍る。

そこから挽回するのに時間が必要になるが、m1は時間が短いのでそのチャンスも遠い。

にしても会場は凍り過ぎである。ちょっとは笑ってやれ。

大声でツッコミを入れてるだけだけど、笑いのポイントは分かりやすいので笑ってやれと思う。

これじゃやっているコンビがかわいそう。

おたまじゃくし (3回戦敗退)

インパクト:2 掴み:1 コント内容:3 会場の空気:3 総合点:5

播磨エビスに続いて掴みスベり。客席に喧嘩を売るのは失敗だったか。仕掛けた感じはしたけど。

あとゲームのネタはウケない。僕はオタクなので楽しいが会場には伝わりにくい。

僕ら世代にはウケそうな内容だったが、老若男女にはウケが悪そう。

コント内容がしっかりしているのに扱っている題材が悪かったか。

鱒之介 (3回戦敗退)

インパクト:2 掴み:1 コント内容:2 会場の空気:2 総合点:4

また掴みスベり。何回掴みですべるんだ。お客さんも笑わなすぎ。笑ってやれ。

トリオは次々とネタを繰り出すのが強みだと思ってるんだけど、そこの強みを見せられなかったのが敗因か。

あと内容が分かりづらかった。3人いるから役も簡単な役にしてくれなきゃ覚えずらい。

ボケボケマンボーズ (3回戦敗退)

インパクト:2 掴み:1 コント内容:3 会場の空気:3 総合点:5

格ゲーのネタ。ゲームのネタなのに会場がウケてた。結構分かりやすいコント内容。

コント内容はしっかりしていて面白かったので、もっとインパクトが欲しかった。

どかーんとした笑いじゃなくて、ジャブを打つタイプなのが見た目に反して予想外。

ボケもツッコミも練度が上がればもっと面白くなりそうだった。

オールスターズ(3回戦敗退)

インパクト:3 掴み:1 コント内容:3 会場の空気:2 総合点:

掴み失敗。雰囲気がCOWCOWに似ているようなコンビ。でもCOWCOWに比べてまだキレが足りない。

ボケもツッコミもインパクトが足りない。こういうのってどうやったら上達するんだろう。

声の張り方とか動きの仕方とか細かい技術なのかな?そこは本場の芸人しかわからないんだろう。

黄昏の森 (3回戦敗退)

インパクト:2 掴み:1 コント内容:2 会場の空気:1 総合点:3

算数のネタ。掴みが遅い。0分後が期待していた以上にウケないでスベッた感じか。

ボケの声が小さすぎて最初聞き取りずらかったのも惜しい。

キャラで声を小さくしてるんだけど、いくらなんでも小さすぎ。

というか大きい図体で眼鏡でキャラが濃そうなのに小声でボソッとはもったいない。

ツッコミとの温度差が半端ない出来になってしまった。次回頑張って下さい。

紅しょうが (3回戦敗退)

インパクト:3 掴み:3 コント内容:3 会場の空気:3 総合点:6

紅しょうがってコントを既にやってなかったけって思ったら、紅クラゲとの勘違いだった。

女子2人組のコント。元気がいいのはいいね。

太っていて「腹立つなー」のキレ芸の部分が響を思い出した。

ちなみに響のセーラー服を着ていた人はラーメン屋から、ダーツのプロになっているらしい。

時事ネタで誰もが分かりやすい脱毛ネタ。面白かった。

と思ったら3回戦敗退。ボーダーギリギリの壁は突破出来なかったみたい。

もうちょっとボケにしつこさや怒る感じを演出して欲しかったし、ツッコミもメリハリが欲しかった。

センサールマン (3回戦敗退)

インパクト:2 掴み:2 コント内容:2 会場の空気:2 総合点:4

元気のいい挨拶でスタート。しかし最初のイイ声で掴み失敗。正直掴みの部分で何言ってるのかわからなかった。

あとイイ声の部分がウケてなかった。

イイ声といえば麒麟を思い出すが、麒麟と比べるとメリハリやボケの時間が違った。

イイ声を使うにはセリフの長さの調整が大事なのかな?

にしても会場の冷えっぷりが半端ない。何度も言うがちょっとは笑ってやれ観客。

戦士 (3回戦敗退)

インパクト:3 掴み:2 コント内容:2 会場の空気:2 総合点:5

3人トリオ。3人結構喋るタイプ。ハゲの人がずっと斜め上を見てるのが笑える。

「ジブリか」は良かった。石投げの下りは個人的に面白かったけど会場のウケは悪かった。

何か会場が冷えてるように感じられる。

ガキの演技の感じが観客には合わなかった可能性が高そう。

デレクス (3回戦敗退)

インパクト:1 掴み:1 コント内容:1 会場の空気:1 総合点:1

掴みの最初の絶叫で滅茶苦茶スベってた。ここまでスベったコンビは他に見なかったかもしれない。

というか最後の動画のコンビに対する観客の反応が冷たすぎる。

本来はツッコミの時に笑いが起こるのに、ツッコミの絶叫の度に会場が一層冷えるという新感覚の漫才。

見ているこっちの心がキリキリしてくる。やっているデレクスはもっと気持ち的に傷ついただろう。