25歳、2回目の正社員が1カ月しか持たなくて退職代行EXITつかった話

1か月で辞めた正社員シリーズ
スポンサーリンク

辞めた理由の前に僕についての説明

こんにちは!現在フリーターになってしまいましたwwww

日に日にメンタルが崩れる様子は以下の記事シリーズを見て下さい↓

404 NOT FOUND | ゆるくリフトアップ

当記事では何故辞めてしまったのか詳細に書いて行きたいと思います。

その前に僕の事について簡単に説明します。

介護職を2年で辞めた後、貯金を使ってニートを1年間していました。

貯金も底を尽きかけた時、このままじゃいかんと思い就活をしました。ニートの就活の様子はこちらからのシリーズからどうぞ↓

ニートの正社員就職への道
「ニートの正社員就職への道」の記事一覧です。

こんな感じで就活を完了して人数が少ない中小企業の営業職に就きました。

僕の考えからしたら、「引きこもっていた僕が強制的に人と話す機会を作ったら、コミュニケーション能力も向上するだろうな」

こんな感じの考えで営業を選びました。(他に選択肢が無かったのもありますが笑)

これが大いなる失敗の始まりでした・・・(大いなる失敗はニートになった時点で何度もしているw)

辞めた理由その1 週に5日労働は無理。体力が持たない。

まず始めに躓いた壁が週休二日制です。

敵

週に5回も働けないなんて嘘だろwwwwお前wwww

僕

そう思ってた時期が僕にもありました・・・

僕の介護士時代は週に2日休みでもピンピン働く事が出来てました。

変則勤務の朝5時起きや夜勤業務も遅刻する事なく働けてました。

では何故今回の仕事は週5日も働く事に限界を感じたのでしょうか?

それはニートをしていた一年間の影響です。

労働から何もかも開放されてダラダラと過ごした日々は、僕の体にとって相当な毒になりました。

働くなんていざ知らず家の掃除などやるべき事の先延ばしを続けたので、動く事そのものが苦手になりました。

その結果週に5日働くことが苦痛になり、家に帰って寝ても体力・精神力共に回復しませんでした。

体が回復しないままでも出社する事は出来るものの、疲労から頭が回らず、仕事について教えられても右から左に聞き流す状態です。ヤバイねwww

こんな感じでニート期間の体力の低下から、正社員になっても体力が持ちませんでした。

辞めた理由その2 コミュニケーション能力がうんち。上司とも合わない。

辞めた理由の2つは僕自身のコミュニケーション能力が絶望的に低かった事です。

ニートでも挨拶とか最低限のコミュニケーションは出来るやろwww

こんな風に思っていましたが、そんな事は決してありませんでした。詳しくはこちらから↓

簡単に言うと全然コミュニケーションが上手く行きませんでした。

会話が上手くいかず、上司に「何言ってんだおまえwww」とよく言われました。

敬語も上手く喋れなくて、「社長にさんはつけない、僕じゃなく私、相槌は同じ言葉を連呼しない」

などよく注意されました。文字にすると単純な事ですが、言葉にすると難しくて良く詰まってしまう事が多くありました。

社内でもこれなので、営業先では散々たる例です。

取引先
取引先

これからも連絡を密に、キャッチボールを交わしていきましょうね~

僕

(キャッチボールってなんぞや?)

上司
上司

ああ、こいつキャッチボールの事を理解出来てないですこれじゃドッチボールになってしまいますねwww

僕

キャッチボールって何ですか?(場は一瞬沈黙)

取引先
取引先

ああ、キャッチボールっていうのはですねwwww(説明)

こんな事がありました。マジで会話になると緊張で頭が真っ白になってしまって上手く行きません。

小学生でも出来る会話を上手くする事が出来ずに急速にやる気が低下していきました。

練習もしたいけれど、会話は練習相手がいないと成立しないので練習する機会がありません。

こうして自信をどんどん失って行きました。

また上司は人生経験が豊富で周りから認められている人でした。

僕は出来ない人間なので良く怒鳴られる事が多かったです。

「まあ、そのうち経験を積めば出来るようになる」

そんな事を良く言われました。正直僕も1年経てばなんとか業務は回せそうだなと思いましたが、上司にネチネチと注意されるのも嫌でした。

もし僕が新卒だったら「我慢して見返してやるぞ!!!」と思う所ですが、25歳でニートのクズの思考を手に入れた僕は「バカバカしくてやってらんねぇ」と決意してしまいました。

上司は昔から話し上手だったみたいで、会話に対して自信満々です。

対して僕は話をするのが苦手で、人と関わるのを避けてきた存在です。

確かに仕事をしていると慣れで話す能力は向上しそうですが、プロとしての能力には疑問がつく感じになりそうです。

苦手な事を頑張っても人並みになるだけで、これからも評価されないんだなと思うと仕事を急に辞めたくなりました。

まあー僕は得意な事なんて一つもなくて、苦手な事しかないんですけどねwww

会社を辞める決心とニートスピリッツ

ある日僕は深夜の1時に寝て朝の5時に起きる生活を繰り返してましたが、その日は朝起きても震えが止まらなかったです

体を動かそうとしても動かせず、会社に行く事を考えただけで気持ちが重くなりました。

熱も出ていたので会社には休みを取りました。

コロナも疑いましたが、ただの熱でした。

熱でうなされる中僕にはある考えが浮かびました。

「会社、辞めようかな」と・・・

僕自身、習い事もバイトも部活動も短期間で辞めた事は無かったのでそれは大きな決断になりました。

何より僕はニート期間もあるし、短期離職は経歴に傷がつきます。

でも決心をしました。「辞めちまおう」と。

経歴なんてニート期間があるのでどっちみち傷がつきまくりだし、これがダメでもまた新しい職を探せばいいやと思いました。

多分社会経験が豊かな人から見れば僕は相手にしたくない人間だし、馬鹿に見えるかもしれません。

しかし僕からしてみれば、前職で働いている時も会社に行く事を考えただけで、震えが出る事は無かったので、正しい判断のように感じました。

退職代行exit

https://www.taishokudaikou.com/

退職方法ですが、せっかく辞めるのですから退職代行を使おうと考えました。

ちょうどTwitterを見ていたら、プロ奢ラレヤーって人が退職代行exitのツイートをしてました。

なんか期間限定で5万円から4万円に割引ってやつです。

普段ならそんなの気にもしないのですが、その時の僕は魔法に取りつかれたみたいに食いつきました。

ものの試しに応募しました。すると以下の返事が返ってきました。

僕は翌日の退職を希望するという旨を担当の人に返信しました。

すると翌日に退職届を出す事となってあっさり退職をする事が出来ました

担当の人と電話すらせずメールだけで退職を出来たのに驚きだったし、上司や会社の人に会う事なく即退社できたのでスッキリしました。

給与は会社に直接取りに来ることは出来ないか?と社長にメールで聞かれたのですが、直接取りに行くは出来ない事を伝えるとあっさり給与が銀行に振り込まれました。

恐らく手続きなども会社側としてはメンドクサソウなものですが、僕個人としてはあっさり辞める事が出来たのでよかったです。

退職代行EXITは弁護士が付いてるから、会社の人と直接会う必要はないとネットに書いてありました。

真偽はわかりませんが、僕の場合は翌日に会社に行かずに仕事を辞める事が出来ました。

退職代行サービスは今じゃ沢山あるので、ちゃんと弁護士が付いている所に応募するのがオススメです。

exitは基本料金5万円でプロ奢の紹介で4万円で退職が出来ました。

ちなみに退職代行ガーディアンだとそれよりも安い値段で行けるみたいなので、迷っている人にはそれがオススメです。

【退職代行ガーディアン】

終わりに

現状の僕はただのニートです。何もありません。仕事を続けたら何かあったのかもしれませんが、それは遠い昔です。

仕事に行く事を考えるだけで息が苦しくなるような人には退社代行はオススメです。

個人的に前職の介護職の時は円満に退社。今回は退職代行を使ったのですが、双方共に辞めた後の気持ちなどは変わりませんでした。

直接会おうがなかろうが対して違いはないと思うので、手っ取り早く辞めたい人は退職代行を使う事がオススメです。

追記・プロ奢さんにリツイートいただいて、記事のアクセスが爆伸びしました。

ここに来ている皆さんはプロ奢さん経由だと思います。

僕が退職をして唯一後悔している事が親にも誰にも相談せずに勝手に会社を辞めた事です。

親に迷惑を掛けたくないし、何か言われるのが嫌だから勝手に辞めちゃいました。

プロ奢さんのフォロワーさんは失礼ですが、ぼっちが多そうですwww

かく言う僕もぼっちなんですがねwww

そんなぼっちでも、クソ親でない限りは辞める前に一言でも親に話した方がいいと思います。

もし親がダメだったらツイッターに適当に呟くでもいいと思います。

今回の記事を書いて感じたのが、退職したという負の出来事でも、誰かがこうしてブログを見てくれると気持ちがスっと楽になった事です。

オレこんな馬鹿な事やったんだぞwwwってねwww

実は退職したのが8月の終わり頃だったのですが、今までずっとブラックな気持ちのままでいました。

それが踏ん切りをつけてブログに書いたおかげで、なんか目の前の霧が晴れたような気がします。

ぼっちでもネットで間接的に誰かと繋がれる事が出来るので、何か悩んでいる人がいたら気軽に呟いても大丈夫だと思います。

それで退職に踏み切る人がいたら、退職代行がオススメです。社内の煩わしい人間関係を全てカットできます。

他の退職代行サービスで同じようなガーディアンは安いので、今だったらそっちの方がいいかもしれません。

会社や上司へ連絡不要!【退職代行ガーディアン】