fラン大卒、仕事を2年で辞めて1年間ニートしていた僕が就職決定した方法

ニートの正社員就職への道
スポンサーリンク
1話:ニートのアルバイト応募したけど行かなかった話
2話:ニートのハロワと転職エージェント
3話:ニートが転職エージェントを使ったらブラック企業派遣求人渡されて絶望した件
番外編:スキルの無いニートともうすぐ消える貯金 正社員就職番外編
4話:書類は通らないけど、プログラミング勉強中です
5話:ニートとハタラクティブ脱退、新卒以来の面接
6話:ベンチャーは怖い
7話:ニートの久しぶりのブログ更新と失業保険の終了と就職したい職業
最終話←今ここ:fラン大卒、仕事を2年で辞めて1年間ニートしていた僕が就職決定した方法

ついに決まりました

どーも、ニートです。正確には元ニートになりました。

去年から食っちゃ寝の生活を繰り返して1年間、ついに就職が決定しました。

新卒から入社した介護職を2年で辞めて、なんの長所もアピールポイントもないニートがどう就職を決定したのか語っていきたいと思います。

まずニートの就職までかかった期間について語ります。

ニートが本格的に就職活動した時期はありません

適当に就職サイトを見て、いいなと思った会社に対して履歴書を送っていただけです。

勿論書類選考で落ちます。だって長所もなにもないんだものwww

しかも履歴書を送るのは一週間に一度、やる気が出た時だけです

やる気が出なかった時はなにもしないし、ぐーたらしているだけでした。

ちなみにニートの履歴書はこちらです。

私の強みは新しい事を調べて実行する力です。

以前の介護職に勤務していた時も、正しい介護姿勢の事を学び実践していました。

普段の業務もルーティンで行うのでなく、書物やネットの情報を収集して、使える物があれば積極的に取り入れました。

例えば、日中介護での新しい体操などを調べて取り入れていました。

その事を生かして入社した際も、新しい情報などを勉強して業務に生かせるようにしたいです。

中学生の時は英会話教室に入り、絵本の読書などをよく行っていました。

現在TOEICの勉強もしています。今は結果は出ていませんが3年以内にTOEICのスコアを800以上にしたいです。

英語を読む事は翻訳サイトを平行で使用しながらする事が出来ます。

話す事は現在できません。個人で英会話教室に通い最低限のコミュニケーションは交わせるようにしていきたいです。

大学生時代には法律の勉強をしておりました。

ゼミの活動では実際に下された判決が正しいのかどうかを議論する事をしていました。

その活動を通して、議論する相手が何を発言するのか考える習慣が出来ました。

結果として相手の主張を理解する事、そして自分の意見を主張する事を覚えました。

こんな感じです。ちなみに全部盛った事しか書いていません。

長所の新しい事を調べる力なんてありませんし、介護の事を業務外で調べた事なんて1度もありません。

toeicはニート中に受けたのですが、500点位でした。

しかも600点いかないと坊主とブログで宣言してましたが、坊主は嫌なので宣言通りしてませんww

詳細はこちらから↓

最後に大学のゼミですが、ゼミ中は発言せず、ネズミのように端っこで固まってただけです。

こんなやる気も何もないニートでも就職出来る事が出来ました。

元ニートと転職サービス比較

さて転職サービスの比較です。

今の時代は就職エージェント、就職サイト、ハロワ、などなど色々な物があります。

元ニートも何を使えばいいのか非常に悩みました。

なので簡単な図にしてみました。

見てくれると分かるのですが、意外とニートでも面接まで突破できます。

一番大事なのは、受けた会社がブラックなのか否かですが、ほぼ間違いなくニートにはブラック企業しかありません。

転職サイトには広告に力を入れている大手のブラック企業が多く、転職エージェントではエージェントに金を払っている企業が多いです。

ハロワは中小のブラックが数多い魔境となっています。金を払う必要もないもんね。

これは当たり前の事でニートには何のスキルもありません。

何もない奴にはブラックしかありません。這い上がりたい人がいたら資格なり面接で誇れるスキルを身に着けましょう。

またスキルが無い人は、「ああ俺って駄目な人間なんだな」と言ってニート生活をズルズル続ける人も多いと思います。

ダメな人間である事を自覚する事は大事ですが、それでは先に進めません。

世の中あなたよりダメな人間は数多くいますが、その人も働いているので頑張って働きましょう。

僕は以前障害福祉系に努めていましたが、障害を持っている人も働けるので、あなたが働ける場所もきっとあります。

なので頑張ってブラックに行きましょう!!!

ブラックの種類と職種

さてブラックに行く事を決めたあなたですが、どうしましょうか?

もしやりたい仕事があるのなら、その職種に近い職に就くのがオススメです。

しかし、第一前提としてあなたはニートです。恐らくやりたい仕事もなにもないのでしょう。

そんなニートにオススメしたいのは、全てが揃ったブラックには行くなという事です。

ブラックには色々な定義があると思います。

その中で全てが揃ったブラックというのは、やりたい仕事でもなければスキルアップも出来ない。時間外労働が多くすぐ辞める人が多い。

こんな職業です。

スキルアップも時間外労働も辞める人数も入ってみないと分からない事しかありませんが、入る前に分かる事がひとつだけあります。

それはやりたい仕事かどうかといった点です。

これだけは就職の際、誰もが選ぶことが出来る権利なのでニートの皆さんも選んでしまいましょう。

やりたい仕事でダメだったらまたニートに戻るだけです。簡単でしょう?

しかし、こんな人もいると思います。そもそもやりたい仕事なんてねーぞ!!!なんて人も。

そんな人は許容出来る仕事を選びましょう。

仕事の中から消去方で仕事を消していって、残った仕事を志望するといった形です。

もしその仕事に経験不足で入れなかったら、それに類似する職について勉強するのがいいと思います。

例えばITに入りたくても就職出来なかったらアルバイトから始める、事務に応募してダメだったら派遣会社に登録してみるなどなど。

こうする事でやりたい事へのストーリーが出来上がるので、それを面接で話しましょう。

僕の就職した方法

最後に僕が就職した方法について話します。

まず僕は特殊な営業職に就きました。

営業職は学生時代死んでもやりたくなかったのですが、営業職になってしまいました( ;∀;)

まだ仕事をしていないんですが、上手く行く確率は低いです。

だって、1年間人と話してないし、友達だっていないし、常に変な奴と言われてきた僕だよwww

学生時代は5分休みは机に突っ伏して、昼食後は図書室に隠れてたんだよwwww

そんな僕が営業職に就職した理由を話します。

まず最初にIT系を狙ってたんですが、ことごとく書類で落とされました。

僕が行けるのは底辺派遣SEしかないんですが、そこにも落ちました。

この時僕は悟りました。ああ、僕って向いていないんだなと。

そもそもITの勉強をしている時、向いていないと思う事は良くありました。

人は1万時間使えばある程度物になると僕は考えてます。

しかし、僕が1万時間使っても他の人と比べて飲み込みが遅いので、最低限の仕事は出来るけど、スキルアップをするのは難しいのではないかと考えました。

だからITは諦めました。

次に考えたのは広告です。

ブログやyoutubeをやって人を集めるのは面白そうだと考えたので応募しました。

しかし、どうしても実績が無いと雇ってくれなそうなので諦めました。

その次に考えたのが、一般の企業に応募してITや広告系の職に就くといった事です。

でも一般の企業というものが良くわからず、志望動機も考えつかないので没になりました。

最後に、人間として成長したいという思いと僕が出来る事を考えました。

僕は1年間ニートをしていて、ずっとやってきた事はyoutubeを見る事です。

youtubeを見ていて思ったのが、皆企画を作るのが上手いのと人間的な魅力に溢れている事です。

僕は企画をするのが苦手だし、人と話すのはもっと無理です。

そしてそれを変えたいと誰よりも望んでいるのも事実です。

なので営業職になれば嫌でも人と関われるし、喋る機会や企画する機会も多くなると思いました。

次に僕が出来る事です。

僕が介護の仕事をしてきて誇れるのは、人の話を傾聴する事と、怒鳴られても気にしないストレス耐性です。

どちらも営業職に応募する際は長所になるので、それを軸に就活しました。

使った転職サービスはハロワです。

転職サイトは使い捨て方の大手のブラック企業しか表示されません。

転職エージェントはニートなので足元を見られました。

転職サイトやエージェントは有能や同業他社に転職する人にとっては使いやすいサービスですが、無能には厳しいです。

なのでハロワで僕を成長させてくれる中小企業を探しました。

僕が新卒の時重視していたのは、楽かどうかといった点と休日が沢山あるかどうかといった点です。

しかし、今はその条件にはせず、休日もあまりない条件で探しました。

さらにハロワのトライアル雇用を利用しました。

これは求職期間が1年間以上ある人や短期の離職を繰り返している人を企業が雇った際に、企業が補助金が出る仕組みです。

この雇用では雇われやすい代わりに、試用期間が過ぎた後で切られやすい可能性もあります。

しかし、僕にとっては3カ月で無能だと企業に判断されたら元のニートに戻るだけなので、気楽なもんだと受け止めてます。

こうしてトライアル雇用で探していたら就職が決定いたしました。

ニートの皆さんはトライアル雇用を試してみるのもオススメです。

まとめ

こうしてニートは就職する事になりました。

他のニートに皆さんも頑張ってみてください。トライアル雇用はオススメです。

あとハロワの相談サービスはあまりオススメできません。

おじいちゃんの長い話を聞くだけになると思います。

ニートの皆さんにオススメの職種はITだと思います。

僕はダメでしたが勉強し続けられる人は絶対にいいと思います。

ITに就職して駄目でも他の職種で潰しがきくのでいいと思います。

最後に僕はまだ仕事をしていません。

もしかしたらパワハラを受けまくるかもしれないし、無能な事がばれて容赦ない扱いを受けるかもしれません。

能力不足は僕自身が悪いので仕方ない事ですが、仕事が駄目だったらまたブログを更新したいと思います。

追記:社会人になって1週間経ちました・・・↓