UberEats今週の売上(2021年12月6日~12日)

Uber Eats等フードデリバリー情報
スポンサーリンク

終わったスリコと冬の時代

「ウーバーイーツ、単価戻ってるね」「そうですねー」

お店前で知り合った出前館のおっちゃんとの会話の一部だ。

出前館のおっちゃんが言うには、ウーバーイーツと出前館は今互角らしい。

出前館は単価が高いけど、お店での待機時間と距離がキツいとおっちゃんは話していた。

僕は出前館で配達をしていないけど、出前館も出前館で大変なんだなーと感じたのだった。

前置きはさておき、皆さんお待ちかね!今週のウーバーイーツの売上の発表です!

menuとウーバーイーツ合わせて9万円でしたーパチパチ。

月~木曜日のuber eatsのクエストは最低の20件のやつだった為、60件のやつとか選んでれば10万円は超えたかもしれません。

プロモーション抜きのウーバーイーツの売上は約5万円なので、

正味の料金51000÷乗車数98=単価520円

おおよそこんな感じの計算となります。

以前のブログより単価は12時~14時、19時~21時までが高く、それ以外が約400円位のピックが大きい事を書きました。

なので1日20件配達したら1万円は稼げる計算となっています。

さらにそれを毎日繰り返せばプロモーションで1万円稼げるので、1週間続けたら10万円は届きそうです。

ちなみに僕はレンタルサイクルのサイクルのハローサイクリングを使ってます。(アフィなし)

HELLO CYCLING - 好きな場所で返せるシェアサイクル
HELLO CYCLING (ハローサイクリング)はどこでも借りられて好きな場所で返せる電動アシスト自転車のシェアサイクリングのサービスです。首都圏では主に130円(30分)から気軽にご利用いただけます。

これの利用に1日1000円使っていて交通費もあるので、1日2000円の経費があります。

この2000×7日で14000円程経費がかかります。

なので僕の利益は9万ー1万4千=7万6千になります。

新宿エリアなのに大した稼ぎじゃないね( ;∀;)人生はそう甘くない。

鳴りやすさとピーク

あと最近のウーバーイーツは待機時間が短く、鳴りやすく感じられます。

11月のスリコ地獄があったからなのか、以前よりウーバーイーツの配達員が減っているんですかね?

スリコ地獄の説明についてはこちらから↓

後レンタルサイクルで走っていると出前館の赤い帽子が目立ってきました。

新宿駅の広告も、出前館のヒカキンとはじめしゃちょーで一杯でしたし、出前館のトラックも走っていたのでその影響もありそう。

人が減っているお陰でウーバーがやりやすいのはありがたいです。

でも出前館の高単価にもひかれるので、近々出前館に登録して赤帽子になる予定です。

まとめ

ウーバーはまだ稼げそうです!フリーターの僕でも辛うじてなんとか生きてます。

あとウーバーイーツをしている時にこんな事がありました。

いつもuberをしていると、「将来どうなるんだろ」とか「こんな事やっても意味ない」

なんてネガティブな事を考えてしまう事が多いのですが、こんなプレゼントがあると悪い気持ちが吹っ飛びます!!!

社会不適合者の僕でもこうして社会と関われる機会があるのは嬉しいですね。

以上で今回の記事は終わりです。好評なら来週もこんなまとめの記事を書いて行きたいです!